関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
  • 1年 どこで待っていれば出会えるかな?
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
井上 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 P地点の学校からQ地点のたかし君の家まで,下の図のような正方形の網目状の道があります。たかし君は毎日,1分間に1区画進みながら学校から家に帰ります。ある日,たかし君のお母さんが,家から途中まで迎…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
  • 2年 困難な問題は分割せよ!
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
冨田 真永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 (a+b)100の展開式を求めよ。  授業開きで扱うポイント 高校の数学は,公式を当てはめるだけの素直なものばかりではなく,一見すると解決不可能な問題も少なくありません。しかし,帰納的な見方によ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
  • 2年 実体験に基づいてベクトルを導入しよう
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
菅原 幹雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 香川県三豊市の海岸から真南にある大蔦島までカヤックで渡ることを考えています。潮流の予測によると,南東の向きに約時速1qの流れがあるようです…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
  • 3年 micro:bitを使って,校舎の高さを測ろう
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
村上 仙瑞
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 普段目にしている,校舎や学校内にあるいろいろなものの高さを測るプログラムをつくり,micro:bitを使って,実際に測ってみよう…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【教科運営のタイムマネジメント】
  • 他教科との連携・探究学習
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
他教科との連携 この仕事の難しさ 数学は他教科と密接に関係し,各教科で身につけた知識を融合させることで,より深い学びが実現します。たとえば社会科や理科の先生が,生徒がグラフを読み取ったり,データを扱っ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • A課題設定
  • POINT1 まずは生徒の頭に?が浮かぶ発問や課題を考える 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1まずは生徒の頭に?が浮かぶ発問や課題を考える 探究的な学びは生徒が問いを立てるところから始まります。扱うコンテンツがある程度決まっている数学の授業では,まずは生徒の頭に?が浮かぶ発問や課題…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • E教科横断
  • POINT1 まずは数学がどう使われているのかを知る 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1まずは数学がどう使われているのかを知る 数学が数学以外の世界でどのように使われているのかを知れば,数学と他教科等とのつながりにも気づき,教科横断的な取組につながります。教科横断と身構える前…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
  • 「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
  • 2 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業実践例
  • [数学II/式と証明]条件を自ら発見して等式を証明しよう
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 条件付きの等式について,条件を自ら発見したうえで証明する。  2 問題 a3+b3+c3=3abcとなる整数の組(a,b,c)を2つ以上見つけなさい…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの生徒も書ける! 説明,証明,レポートの指導
  • どの生徒も書けるようにする「レポート」の指導
  • 高等学校
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 なぜレポートに取り組むのかを明らかにする なぜレポートを課すのか,目の前の生徒たちがレポートに取り組む意味は何なのか。この確認が最も重要で,ここからすべてが始まります…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 板書計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業タイトル決め この仕事の難しさ 授業の最初に,日付と授業タイトルを板書する先生は多いのではないでしょうか。そのため,授業タイトル決めは板書計画の最初の作業です。この授業タイトルには,様々な意味が込…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 指導案・授業計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
中村 由香里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元計画の見直し この仕事の難しさ 単元計画を考えるときに,私が大切にしていることは「つながり」です。一つひとつは生徒にとって新たに出合う課題であっても,「同じ方法が使える」「少し手を加えると,どこか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • ワークシート作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
藤井 秀行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートの作成 この仕事の難しさ 一般的に経験年数が少ないうちは目の前の仕事をこなすことで精一杯になりがちだと思います。それは授業準備にも同じことが当てはまり,基本的には次の時間の授業準備だけをす…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/12/7まで無料提供)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 教材研究・教材開発
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を基にした教材研究 この仕事の難しさ 普段の授業を設計する際,どのようにきっかけをつくり,どこで緩急をつけ,本質に迫る発問をどこで挟むかなど,考えれば考えるほど悩むものです。ここでは,教科書に記…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 次学期・次年度の準備
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
豊内 智仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次学期・次年度の準備 この仕事の難しさ 学年の仕事,校務分掌の仕事によって,どうしても教科の授業準備をする時間が確保できないという方が多いのではないでしょうか。特に,長期休み明けである新学期・新年度は…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • 机間指導
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
机間指導@(全体) この仕事の難しさ 机間指導は,授業者による子どもの「把握」と「声かけ」です。教材研究や板書計画は授業前に構想できます。それに比べて机間指導は,授業の主役である子どもの力を伸ばし,も…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • ノート指導
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
近藤 俊男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導@(授業の肝となる活動を残す) この仕事の難しさ ノートは見返したときにその日の一時間の授業がわかるように,また,復習するときにそのときの授業の流れが見取れるように,見やすくまとまっているも…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • 特別な教育的ニーズのある生徒対応
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
情報保障に関する授業デザイン この仕事の難しさ 文字を読むスピードや,話を聞いたときに一度に覚えておける分量など,生徒によって大きく異なります。また,情報量が多くなるほど個人差が出やすくなり,一斉授業…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • 導入場面
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
坂巻 主太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
導入場面@ この仕事の難しさ 「導入場面は丁寧に行わないと生徒たちが取り残されていく」という悩みがある他方で,「導入場面にそんな時間をかけることは避けたい」と思われる先生方が多いのではないでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • 話し合いの場面
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小集団での話し合いの場面 この仕事の難しさ 私個人の感覚として,授業全体の中でタイムマネジメントが最も難しいと感じるのは,小集団での話し合いに割く時間をどれだけ取るべきかです。ここでの議論が深まらない…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • まとめ・振り返りの場面
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
黒木 雄大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まとめ・振り返り この仕事の難しさ 授業の終末段階において,「まとめや振り返りの活動を充実させたいが,時間を十分に確保することができなかった」ということは,おそらく多くの先生がご経験のあることではない…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ