詳細情報
特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
2年 実体験に基づいてベクトルを導入しよう
書誌
数学教育
2023年4月号
著者
菅原 幹雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 香川県三豊市の海岸から真南にある大蔦島までカヤックで渡ることを考えています。潮流の予測によると,南東の向きに約時速1qの流れがあるようです
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
1年 数学を学ぶ意味と高校数学での学び方を考えよう
数学教育 2023年4月号
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
1年 どこで待っていれば出会えるかな?
数学教育 2023年4月号
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
2年 困難な問題は分割せよ!
数学教育 2023年4月号
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
3年 micro:bitを使って,校舎の高さを測ろう
数学教育 2023年4月号
【授業準備のタイムマネジメント】
板書計画作成
数学教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
2年 実体験に基づいてベクトルを導入しよう
数学教育 2023年4月号
V コンピュータで通信しよう PCは通信機器
Eメールで遊ぼう
対象:4・5・6年生 1時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
一覧を見る