詳細情報
特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
3年 micro:bitを使って,校舎の高さを測ろう
書誌
数学教育
2023年4月号
著者
村上 仙瑞
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 普段目にしている,校舎や学校内にあるいろいろなものの高さを測るプログラムをつくり,micro:bitを使って,実際に測ってみよう。 授業開きで扱うポイント…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
1年 数学を学ぶ意味と高校数学での学び方を考えよう
数学教育 2023年4月号
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
1年 どこで待っていれば出会えるかな?
数学教育 2023年4月号
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
2年 困難な問題は分割せよ!
数学教育 2023年4月号
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
2年 実体験に基づいてベクトルを導入しよう
数学教育 2023年4月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(17)レポート
数学教育 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
3年 micro:bitを使って,校舎の高さを測ろう
数学教育 2023年4月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
課題提示
国語教育 2021年12月号
6 名著でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 社会科教育の歴史編
[歴史教育]歴史はいかに授業化されたのか
社会科教育 2023年10月号
「福祉」の道徳授業・年間指導計画にどう位置づけるか
中学校/指導計画作成の手順と配慮事項
道徳教育 2000年10月号
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
比例・反比例の導入―小学校の学習とのつながりに配慮して
[比例と反比例の導入におけるなだら…
数学教育 2009年10月号
一覧を見る