関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
  • 3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
  • 「二次方程式の解き方」の事例
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 確立された数学を懐疑する 多くの生徒が「数学は間違えてはいけないもの」「いつでも正しい答えを求めたい」という思いを抱いているのではないだろうか。教師も「数学は正しい道筋をたどらなくてはいけない」と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう関数が苦手とは言わせない!
  • 2 苦手意識克服に確かな効果! グループで取り組む関数の数学的活動例
  • D「関数の考え方」を基に,自分たちでデータを取って(関数y=ax2)
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「関数の考え方」を基にした「一次関数」モデルで追究する 2年で,生徒は「関数の考え方」を基に問題解決を行うことを経験した。「関数の考え方」とは,直接測定できない,あるいは予測したい数量について,測…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
  • B三元連立方程式(2年)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「文字が3つだと式は3つあればいいの?」という疑問を生かす 「連立方程式」の学習を終えた後,この単元の学習を振り返って「何が大切だったか」と問いかけた。すると,以下の3点を生徒が指摘してくれた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
  • 生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
  • レーダードームの秘密をレポートをつくりながら追究する
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 レポート実践のねらい 目をきらきらさせて入学してきた1年生。そんな1年生といつもする授業がある。教師が「(+2)−(−3)=?」と問いかける。すると,数直線等を利用して生徒は「+5」と考えるが,首…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
  • 1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
  • 「定義」と「定理」の区別を理解させるには
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
久保田大介・牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 「定義」から論証できる図形の性質のうち,後でよく利用する重要なものが「定理」である。しかし,生徒は図形の性質を直感的,経験的にとらえてきているので,「定義」と「性質」「定理」が明確に区…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 少人数授業でのグループ学習
  • 「あれっ?!」と思ったことを追究していける教室をめざして〔「連立方程式」の実践から〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
習熟度別コース学習から少人数学習へ 上田市は,長野県の東北部にあり,県庁所在地の長野市から40q,東京から190qのところにある人口約16万人の地方都市である。第四中学校は,市の中心部からやや離れ,市…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 図形の性質を直観する力と論証する力
  • 直観的な見方や考え方を育てる授業
  • レーダードームの秘密を探ろう
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに―「形」意識から数学的追究の対象に 最近の中学1年生の様子から,中1の図形領域において次の2点が大切であると感じている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 改訂学習指導要領(中学校数学科)を解明する
  • 第W章 数学科における指導の改善で配慮すべき事項
  • 1 基礎的・基本的な知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力の育成―数学的表現を読む活動を通して―
書誌
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 何年か前まで,私は「基礎的・基本的な知識・技能の習得」と「思考力・判断力・表現力の育成」を別物と考えていた。だから,基礎的・基本的なところはできるだけコンパクトに授業を進め,徹底的なドリルを…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数と絶対値の定義 次のア〜オの計算について、次の問いに答えなさい。 ア (−12)×2イ (−3)×(−6…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉岡 睦美・堤 彦三郎・山本 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 地層の高さを求める問題 地層の調査を行った結果、次のようになりました。B地点はA地点よりも5m高いところに地表があります。B地点は、上から順に砂岩、でい岩の層があります。砂岩の層の底面はB地点の地…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
新田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 誤りの訂正 次の(1)〜(4)の計算について、解答に誤りのあるものがあります。正しいものには○を、誤りがある場合は、正しい解答を書きなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
山口 智司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17 文字式が表す数 次の(1)〜(3)の数を、文字を使ってそれぞれ表しなさい。また、その数の和を文字を使って表し、どんな数になるか簡潔に答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
丸岡 太樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
23 方程式の解の意味 次の方程式のうち、解が−2となるものを、下のアからオまでの中から1つ選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
松井 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
27 連続する3つの整数の和 連続する3つの整数の和が2025になった。方程式をつくり、この3つの整数を求めなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
33 文字の扱いと計算法則 太郎さんは、式8x+5ax−3ax+2xを次のように計算しました。 8x+5ax−3ax+2x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
仁田 勇介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 長方形に並べられた碁石の個数の求め方 図のように長方形の縦の辺にn個、横の辺にm個の碁石を並べます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
43 加減法と代入法 連立方程式x+3y=14 2x−5y=−16をたまおきくんとしばたくんがそれぞ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/1/9まで無料提供)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
47 特殊な求め方(計算問題) 次の連立方程式を、工夫して解きなさい。 13x+17y=28 …@…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉田 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数・一次関数の意味 次の(1)(2)について、文章に合う式を?〜?からそれぞれ選び、記号で答えなさい。また、一次関数と言えるか説明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
佐久間 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
56 仕切りの高さと水位の変化 右のように、直方体状の空の容器が水平に置かれています。その中に直方体状の仕切りが入っています。 この容器に、ABの側から毎秒40p3の割合で水を入れます。水をx秒間入れ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ