関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 つまずきから学び合う授業をつくる
  • つまずきから学び合うための授業づくりの工夫
  • 生徒が自己の感覚を発露し互いの感覚を擦り合わせる場をつくる
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
宮下 哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 幼かった娘は,信州の田舎の小道を小さな歩幅で蝶を追いながら駆けるので,当たり前のように小石やくぼみなどに足をとられてつまずいた。転んで泣いている彼女のひざについた砂を払っていると,「お父…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • こんな教材で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 生徒の興味や関心を引き出す教材
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
宮下 哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「ああ,そういうことか。A君すごいな!」 友にそう声をかけられ,A生は笑顔で授業を終えた。計算や処理に時間がかかりがちなA生は,理解力があり処理が早いB生をはじめとした周囲の友に「すごい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 改訂学習指導要領(中学校数学科)を解明する
  • 第X章 数学科の授業をどう変えるか
  • 1 誰が語る,どんな習得か―「いきさつ」に裏付けられた知識と技能―
書誌
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
著者
宮下 哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 「基礎的・基本的内容」とか「知識・技能の習得」を重視した指導ということを考えるとき,私はしばしば右の生徒の日記を思い出す。彼女にとって,基礎的・基本的な内容とは,教科書や参考書・誰かのお話と…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
  • 方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
  • 2年 加減法と代入法[誰が語る,どんなよさかを問い続ける]
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
宮下 哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●はじめに 「加減法と代入法のどれから教えるのがよいか」「加減法の方が,習熟や計算問題への適用範囲の広さから都合がよくないか」という声を聞くことがある。その意見にも一理あるのだろうが,「誰にとって『よ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 「授業納め」はアクティブ・ラーニングで!
  • 2年 確率を用いて,見方・考え方を説明し伝え合おう!
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 5本のうち,2本の当たりくじが入っているくじを1本ずつ引くときの当たりやすさについて,Aさん,Bさん,Cさんがそれぞれの考えを述べています…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 1学期末テスト―「数学的な見方・考え方」をみる問題例とポイント
  • 2年
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
草深 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 式の計算@ (1)問題例 次の問いに答えなさい。 (1)30a+20bという式は「代金」に関することで言えば,例えば…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 “あの日の授業”が蘇る 1学期末テストの問題例&作成ポイント
  • 1年・正負の数/1年・文字の式/2年・式の計算/3年・平方根
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
鶴本 直丈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年・正負の数 (1)問題例  授業中に行った「計算ロボットのしくみを解明しよう」を思い出し,次の問いに答えなさい…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • @新教科書の研究
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 年間指導計画や評価計画の作成と確認 2 トピック教材の研究 3 採択していない教科書の研究…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • A副教材の選定
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
近藤 肖匡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 生徒の負担に配慮する 2 生徒に付けたい力は何かを考える 1 生徒の負担に配慮する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • B備品や教具の準備・購入計画
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
近藤 肖匡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 教具の規格をそろえる 2 限られた予算を有効に活用する 3 他教科の教具を活用する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • C少人数指導に向けての準備
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
永井 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 少人数指導のための共通理解とガイダンス 2 指導方法・指導体制の検討 3 教員間の連携…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • D年間指導計画の検討・作成
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 PDCAサイクルを意識して,日々の授業の構成を考える 2 生徒のつまずきに対応する,単元ごとの計画を検討・作成する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • E“中1ギャップ”対策
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 算数の教科書を読み込み,小学校の授業を参観する(3月まで) 2 生徒個々の状況を把握し,指導体制や計画を整える(授業開始まで…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 ベテラン教師直伝! “入試まであと1か月”の有効戦術
  • 1月末から計算問題の復習,2月中下旬は授業1時間=入試1回分
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 入試レベルの計算問題攻略のため,過去問を利用して単元の総復習 授業例(板書) 「正負の数」の場合…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 ベテラン教師直伝! “入試まであと1か月”の有効戦術
  • 正しい確かめの仕方を指導しよう
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
石山 彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
入試対策と言えば,「点を取る」対策というのが常識です。そして,その常識的対策集が巷に氾濫しています。しかし,「点を落とさない」ことも受験に勝つ“有効戦術”であるはずですが,この手の受験対策集はあまり見…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 1学期末テスト―数学的な見方や考え方をみる問題と出題のポイント
  • 2年
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
竺沙 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年 現行の学習指導要領において,4つの観点に変化があり,数学においては第3観点が「数学的な技能」となった。その中で,“表現”について第2観点と第3観点の位置付けはしっかりと理解しておきたい…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 2年
  • 宇宙ステーションでの冒険
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 上の図のように15個の部屋がつながっている宇宙ステーションがあります。地球から来たロケットがどこかの部屋にドッキングし,すべての部屋を回っていきます。それぞれの場合について,どんな順番で回る…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 2年
  • 文字式が表す意味
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
平野 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学1,2年で学んできた文字式に関して,改めて「文字式は事柄の意味を表している」ことを生徒たちに実感させるのは,この先の数学や理科を学んでいくうえで大切なことだと思います。この先の数学や理科,特に物理…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 1学期末テスト―数学的な表現力を診る問題と出題のポイント
  • 2年
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
草深 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学的な表現力を次のような力ととらえ,それを診断する問題例とポイントについて述べる。 (1)言葉や数,式,図,表,グラフ等の数学的な表現を用いて,自分の考えを説明する力…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の実態をすばやく確認! 前学年までの学習内容確認ミニテスト
  • 2年
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
野口 勝義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 次の計算をしよう。 (1)2+(−7)−6 (2)−3×5+(−4)2   (3)6x−5−2x+3 (4)2(x−4)−(−5x+3…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ