詳細情報
小特集 「授業納め」はアクティブ・ラーニングで!
2年 確率を用いて,見方・考え方を説明し伝え合おう!
書誌
数学教育
2018年3月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 5本のうち,2本の当たりくじが入っているくじを1本ずつ引くときの当たりやすさについて,Aさん,Bさん,Cさんがそれぞれの考えを述べています…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 2学期末テスト―問題の具体例と作問のポイント
2年
数学教育 2011年12月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
確率
数学教育 2024年8月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[式の計算]目的に応じて式を変形し,整数の性質を説明しよう
数学教育 2024年2月号
3 【主体的に学習に取り組む態度】挙手回数や提出状況に頼らない評価のアイデア
話し合いやディベート
数学教育 2020年6月号
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
少人数学習・ティーム・ティーチング
数学教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「授業納め」はアクティブ・ラーニングで!
2年 確率を用いて,見方・考え方を説明し伝え合おう!
数学教育 2018年3月号
小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
GISフリーソフトMANDARAでひろがる社会科実践
社会科教育 2013年3月号
21世紀の教科再編の課題 7
戦前における教科(課程)創造の取組みに学ぶ
現代教育科学 2001年10月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
5年 理解・概念的知識+社会の変化=新テスト問題
まとめ学習の具体例
社会科教育 2013年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
黒板の魅力
向山型算数教え方教室 2002年2月号
一覧を見る