関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした問題解決の授業づくり
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
笠 一生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領改正のキーワードとして「教えて考えさせる」が指摘される。基礎・基本の質を吟味し,教えるべきことと考えさせるべきことを明瞭に区別し,その両方を指導計画に明瞭に位置づけるねらいか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・1年の事例
  • 正の数・負の数の減法をモデルで説明してみよう〔正の数・負の数〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
灰野 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒は,小学校において,符号を持たない有理数(無符号絶対数としての有理数)と,それに対応した四則計算のきまりを学んでいる。中学校数学の初発の単元「正の数・負の数」ではそれらを拡張した数概…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・1年の事例
  • 「グラフをかいてもいいですか」〔比例・反比例〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 比例・反比例のみならず関数の学習指導の中で苦慮するのは,子どもたちが『式』で表されたものだけを関数と考え,グラフや表を関数とみなすことができないことである。例えば,「比例のグラフ」は,比…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・1年の事例
  • 線対称な図形を作図しよう〔平面図形〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
池松 靖仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第1学年で学習する平面図形においては,図形を対称性に着目して考察することを通して,対称図形の性質を明確にし,基本的な作図方法について考え,生活の中でそれらを活用する活動を行う。そこで,小…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・1年の事例
  • 「プラトンの立体」図形をかこう〔空間図形〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
深津 伸夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 正多面体はプラトン立体とも呼ばれる。空間図形の中で,同じ正多角形に囲まれてつくられる図形は5つしかない。この図形を調べることで,空間における直線や面の位置関係に対する理解を深めることがで…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・2年の事例
  • 文字が明かす数の性質〔式の計算〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
小嶋 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字式のよさを感得するためには,文字式を利用する場面を工夫する必要がある。1年生では,文字を用いて数量や数量の関係,法則などを式に表現し,数学的ルールの抽象化を図る。そして,任意定数とし…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・2年の事例
  • 点Pが移動した場合の三角形の面積を調べよう〔1次関数〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
浜口 国彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 縦8p,横10pの長方形ABCDがある。点PはA点を出発して辺上を点Bまで動く。APの長さxpと,点Pと長方形の各頂点を結んでできる三角形の面積yp2の関係を調べよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・2年の事例
  • 変化する図形/公式の保存性〔平行と合同〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
福本 美香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図1で直線狩と直線mが平行であるとき∠Pの大きさを求める問題がある。 生徒はさまざまな補助線を引いて解決し…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・2年の事例
  • 本物の宝を手に入れる確率は?〔確率〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
斉藤 康夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
S1:3つの宝箱の1つの宝箱は開いてしまって,残りの2つの宝箱の中のどちらかに本物の宝が1つ入っているので,確率はどちらも変わらず1―2だと思います。(着想…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・3年の事例
  • 球の瞬間の速さを求めよう〔2乗に比例する関数〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
上田 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数y=ax2の学習では,1,2年時に学習した関数との類似点,相違点をふまえ,その関数の特徴を明らかにしていく。なかでも,その値の変化の割合が一定ではないことが大きな特徴となる。ここでは…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・3年の事例
  • 相似比を使って三角形を分割しよう〔相似な図形〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
戸水 吉信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 自ら学び自ら考える生徒を育てることが期待されている。文部科学省学力調査Bでは,数学を日常生活や他教科で活用する力を評価する出題もなされた。本実践では,下記の巻物を生徒に示し,三角形の黄金…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・3年の事例
  • 「MM・Square」図形に数理を見いだそう〔三平方の定理〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
羽根田 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 磁石の棒(MM)を12本並べて図形をつくる。この12本でどんな面積が囲めるだろうか。という単元での問題である。まず,どんな三角形ができるだろうかという問いかけに,自分の手元にあるMMを使…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学の世界の扉を開くとっておきのストーリー
  • 1 身の回りのものを数学のメガネで眺めてみると…
  • C絵画と数学
書誌
数学教育 2011年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あれは小学校何年生ごろだったろう。夏休みに一生懸命船の絵をかいて提出した。友だちの絵と同じようにはり出された。もう一人,船の絵をかいた友だちがいることを知った。その絵にかかれたモーターボートは,絵から…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 大学から小・中・高校への出前授業
  • レオナルド・ダ・ビンチに挑戦
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学ってこんなに面白いとはおもわなかった」 そんな感想をつくば市立吾妻中学校の生徒さんからいただいた。感想文からばかりではない。息子の友達の弟が授業を受けており,その声も我が子を通して聞こえてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 提言・教科書を活用した発展的な学習指導
  • 教科書を発展的に読む視野
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個に応じた指導の充実を視野に新教科書では発展課題が盛り込まれた。同じ視野に立てば補充課題も期待されるが,発展課題のみが明示されたことで補充=復習・反復であるかの誤解も受けかねない状況にある。ここでは教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 中学校の図形指導の課題と系統を探る −楽しく,役立つ空間図形の指導
  • 巻頭(趣旨説明)
  • 中学校の図形指導の課題と系統を探る
書誌
数学教育 2005年12月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
確かな学力の育成を一層求める必要から,そして使える数学を実現する立場から基準の改定が話題にされている。もちろん教科書頁数で1割の発展が盛り込まれた現行基準においても,先生方の裁量範囲は大きく,豊かな教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
  • 提言・数学科における発展的な学習の方法
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
互いの考えを聞き,反問しあうことにはじまる発展的な学習 自ら学び自ら考える生徒を育てること。それは数学的な見方・考え方のよさや数学的活動の楽しさを味わうこと,その際,数学の学び方を学ぶことなどを交えて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「使える数学」による学習指導の改善
  • 教育課程の歴史にみる使える数学
  • 戦中の教育課程にみる使える数学
書誌
数学教育 2005年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学第一類,第ニ類」期にみる使える数学 使える数学の意味は時代に応じて変わってきた。ここでは戦前戦中1における「使える数学」の代表として表記教科書2を取り上げる。同書は,12歳から15歳までの男子中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 道具による普段と違う数学体験・数学学習の価値を考える
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.不思議な道具 さて困った。道具の魅力を,手元に道具のない読者とどうやって共有すればよいのか。ならば,バーチャルに体験してもらおうということで,パラパラまんがを付けた。まずはパラパラと楽しんでほしい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「確からしさ」の楽しい指導
  • 確率の歴史から
  • 『確率論』の発生―ルネッサンス期のカルダノとガリレイによる賭博の研究
書誌
数学教育 2003年9月号
著者
福間 政也・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.確率は賭博における場合の数の研究から発生した 確率の研究は,400年以上前のルネサンス期のイタリアに起源すると言われている。遡ること12,13世紀の北イタリア,ジェノバ・ピサ・ヴェネチア三港では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ