関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 若い先生のための授業づくりのタネ
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
  • 提言・関数指導とは,何を指導することなのか?
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 唐突であるが,関数指導とは,そもそも何を指導することなのだろうか。最近よくこのことを考える。中学校数学科においては各学年に数量関係の領域があり,関数に関わる単元がある。学習指導要領には指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教室から出た数学の授業
  • 「教室から出た数学の授業」の指導事例
  • 関数に関するもの
  • 身の回りの「傾き」の表し方を考えよう(2年)
書誌
数学教育 2004年3月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日常生活から数学を見つけることの意味 日常生活から数学を見つける活動を授業に取り入れることには,どのような意味があるのだろうか。その1つは,「数学など役に立たない」という批判に対する反論の意味も込…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • この単元の評価と授業づくり
  • 2年「数と式」
  • 「式の計算」の単元における「文字式の利用」の評価と授業づくり
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
永田  潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元の指導と評価 敢 「式の計算」の内容 第2学年「式の計算」の単元の内容は,おおよそ次のような構成になっている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新しい数学授業の新しい評価
  • 新時代の評価方法・評価規準
  • 授業と評価規準
  • 2年[図形]証明の意義と方法を中心に
書誌
数学教育 2002年3月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 第2学年における「図形」領域の位置付け 今回の学習指導要領の改訂に伴い,第2学年の「図形」領域は,図形の相似に関わる内容が第3学年に移行されたものの,新たに円に関する内容が加わるなど内容は盛りだく…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
  • 選択・総合的な学習に使える図形指導の題材
書誌
数学教育 2001年6月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 選択教科は,それぞれの教科の目標を目指す教科学習の時間であり,学校教育の中で総合的な学習とは基本的な性格が異なる。ただ,そこで取り上げる題材を生徒の身の回りの事象に求め,日常生活と数学の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 目標づくりから考える数学の授業デザイン (第2回)
  • 目標づくり全般に関わる目標《その1》
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
目標づくりの目標01:授業を目標から考える 1 内容から目標に思いを巡らす 先日、公立中学校で数学を教えている卒業生が久し振りに研究室を訪ねてきました。1年生を担当しているそうで「明日は正・負の数の加…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 目標づくりから考える数学の授業デザイン (第1回)
  • 授業ができるとはどういうことか
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教師としての振り返り あなたはいつ授業ができるようになりましたか。教員免許を取得したときだったでしょうか。それとも,教師として初めて子供たちの前に立ったときでしたか。また,そう判断できる根拠を説明…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数と絶対値の定義 次のア〜オの計算について、次の問いに答えなさい。 ア (−12)×2イ (−3)×(−6…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉岡 睦美・堤 彦三郎・山本 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 地層の高さを求める問題 地層の調査を行った結果、次のようになりました。B地点はA地点よりも5m高いところに地表があります。B地点は、上から順に砂岩、でい岩の層があります。砂岩の層の底面はB地点の地…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
新田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 誤りの訂正 次の(1)〜(4)の計算について、解答に誤りのあるものがあります。正しいものには○を、誤りがある場合は、正しい解答を書きなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
山口 智司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17 文字式が表す数 次の(1)〜(3)の数を、文字を使ってそれぞれ表しなさい。また、その数の和を文字を使って表し、どんな数になるか簡潔に答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
丸岡 太樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
23 方程式の解の意味 次の方程式のうち、解が−2となるものを、下のアからオまでの中から1つ選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
松井 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
27 連続する3つの整数の和 連続する3つの整数の和が2025になった。方程式をつくり、この3つの整数を求めなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
33 文字の扱いと計算法則 太郎さんは、式8x+5ax−3ax+2xを次のように計算しました。 8x+5ax−3ax+2x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
仁田 勇介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 長方形に並べられた碁石の個数の求め方 図のように長方形の縦の辺にn個、横の辺にm個の碁石を並べます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
43 加減法と代入法 連立方程式x+3y=14 2x−5y=−16をたまおきくんとしばたくんがそれぞ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/1/9まで無料提供)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
47 特殊な求め方(計算問題) 次の連立方程式を、工夫して解きなさい。 13x+17y=28 …@…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉田 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数・一次関数の意味 次の(1)(2)について、文章に合う式を?〜?からそれぞれ選び、記号で答えなさい。また、一次関数と言えるか説明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
佐久間 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
56 仕切りの高さと水位の変化 右のように、直方体状の空の容器が水平に置かれています。その中に直方体状の仕切りが入っています。 この容器に、ABの側から毎秒40p3の割合で水を入れます。水をx秒間入れ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 多項式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
黒田 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
62 多項式を単項式でわる除法 ある生徒が(2xy−6x)÷2xを次のように計算しました。 (2xy−6x)÷2x=2xy−6x/2x…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ