詳細情報
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
2年「数と式」
「式の計算」の単元における「文字式の利用」の評価と授業づくり
書誌
数学教育
2003年4月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元の指導と評価 敢 「式の計算」の内容 第2学年「式の計算」の単元の内容は,おおよそ次のような構成になっている。 ・小単元1:整式の加法・減法と単項式の乗法・除法…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学授業に生かす評価のポイント
数学授業の評価―指導に直結する評価への改善
数学教育 2003年4月号
ここをどうする? 新しい評価
保護者・生徒にどう説明する
数学教育 2003年4月号
ここをどうする? 新しい評価
学校間の差・高校入試にどう対応する
数学教育 2003年4月号
ここをどうする? 新しい評価
年間指導計画と評価計画表の作成ポイント
数学教育 2003年4月号
この単元の評価と授業づくり
2年「図形」
2つの角が等しいことの証明に関して
数学教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
この単元の評価と授業づくり
2年「数と式」
「式の計算」の単元における「文字式の利用」の評価と授業づくり
数学教育 2003年4月号
保護者も感動!よさこいソーラン 4
8時間で完成させる
楽しい体育の授業 2005年7月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 1
形式的な授業冒頭の「復習」,授業終末の「予告」
数学教育 2024年6月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 12
係活動/係活動は「自分づくり」だ
特別活動研究 2001年3月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
公民
〈私たちと経済〉面白い教材を有効に使って,楽しく考え,深めて,発表しよ…
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る