関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 教師は夏休みに何を学ぶべきか
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
柴屋 晴夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休み,それは生徒が,教室を離れ家庭に戻るときである。そして教師が,ふたたび教室に戻ってくる生徒のために,その授業を支えるための万全の準備を心がけ,教師としての専門性に一層の磨きをかける機会なのであろ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業研究をする
  • 子どもに学習の必要性を動機づける指導と教師の役割
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
羽住 邦男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習の必要性を動機づける 最近,子どもの中には,なぜ数学を勉強しなければならないのかという疑問を感じているものが目立つ気がする。教師もこうしたことに対して,楽しくよくわかるように授業を構成し,指導…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業研究をする
  • 数学的活動を楽しませるためには―経験的なものから数学的なものへ橋渡しする「具体例」の集積―
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
両角 達男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.工夫や発想の転換が必要となる場 次のそれぞれの問いに対して,生徒はどのように考えるだろうか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業研究をする
  • だいぶ理解できない生徒のために
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに いま「理解」というと評価の文脈で議論されることが多いが,ここではスケンプ(R. Skemp)のいう関係的理解と道具的理解との両方を含意した「理解」として使いたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業研究をする
  • 現実世界の問題を授業に取り入れる
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 現実世界の問題を授業に取り入れる目的は何であろうか。学習の動機付けや数学の有用性の感得はもちろんのこと,現実世界の問題を数学を使って解決する力そのものをつけることを目的としたい。いずれに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 教材研究をする
  • 1年 投象を用いた見取り図の教材開発
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
岡部 恭幸・澤田 麻衣子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日常生活において,「空間認識の力」を必要とする場や機会は非常に多い。しかし,現行の指導要領では,立方体の切断,投影が削除され,「空間」に関する内容は減少傾向にある。さらに,見取り図につい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業の幅を広げるために
  • ネットを活用する
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネットから授業の素材を集める インターネットの世界は,大変有意義な情報を提供してくれる。しかしながら,それには,いくつかのルールがある。ネットから授業の素材を得るための心構えとして次の点を上げたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業の幅を広げるために
  • 昔の教科書の中で,温故知新
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
本田 雅之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 夏休みの数日を,「古きを尋ね,新しきを知る」旅に使いましょう。 〇旅人は,孤独に一人がよろしい。昔の姿形・色・香りを想像しながら,しみじみと散策いたしましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業の幅を広げるために
  • 昔の資料を教材と授業研究に生かす
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休みに大学の授業で学んだ内容,算数や数学教育の指導書,以前使用していた教科書などに目を通すことをお勧めしたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 1年 計算の基礎を固める
  • 正負の数の乗除
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
赤田 正慶
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算力を一連の数学的活動を通して養うものとしてとらえ,計算力を定着させ,発展的な学習活動に応用していくまでの過程を下の図のように3段階に分けてまとめた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4つの4で1から10をつくろう 4つの4と+、−、×、÷を使って、1から10までの数をつくりましょう。( )を使ってもかまいません。2つの4を並べて44とすることもできます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4 碁石の数を工夫して数えよう 正三角形や正方形の各辺に碁石を同じ数だけ並べるとき、必要な碁石の数は何個になるでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7 手順を比較し、その手順のよさを説明しよう 方程式2x+12=5xを解きます。このとき、手順1と比較して、手順2に沿って解いたときのよさを説明しましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
柴田 翔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
10 700Wの加熱時間は何分になる? 給食がない日に、先生たち3人がコンビニでお弁当を買いました。学校で温めようとしたら、学校の電子レンジは1000Wと書いてありました。コンビニのお弁当には、500…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 平面図形(基本の作図を使いこなそう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
谷口 千佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
13 いろいろな見方をしてみよう 問題 右の図は、いろいろな形の図形を組み合わせてつくられています。どのような図形の組み合わせと見ることができるでしょうか。いろいろと考えてみましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/3/4まで無料提供)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 空間図形(投影図から立体を予想しよう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
15 投影図から立体を予想しよう 問題 右の投影図で、立面図と平面図は合同な長方形です。この投影図は、どのような立体を表しているのかを予想しよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • データの分析と活用(分析するための方法を考えよう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
石黒 友一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17 ヒストグラムをつくり、傾向や特徴を共有しよう 実際に実験を行って得たルーラーキャッチのデータについて、階級の幅を自分で設定してヒストグラムをつくり、その傾向や特徴についてみんなに伝えよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 1年/文字と式「世界陸上」
  • 世界陸上のトラックを数学の目で見てみよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 2025年9月に国立競技場にて「東京2025世界陸上」が開催されます。世界陸上は通常西暦の数が奇数の年に開催され,また,開催会場が日本となるのは2007年以来の18年ぶりとなります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 1年/方程式「トランプ関税」
  • 数学で経済の動きを読み解こう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 アメリカ大統領のDonald John Trumpは,Liberation Dayとして4月2日にアメリカへのすべての輸入品に一律10%の基本関税を設定し,その後アメリカの貿易赤字が大…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 1年/平面図形「昭和100年」
  • 折り目×作図で、数学の秘密を探ろう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
徳永 凱
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 2025年は「昭和100年」にあたる年として,昔遊びへの注目が高まっています。その中で,日本古来の遊戯文化である「折り紙」を数学の教具として活用できないかと考えました。折り紙は,観察…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ