関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
  • 中学校
  • 画数の移り変わりを授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.だれもができる問題から 授業の初めは,だれでも取り組めるクイズ形式の問題から入る。  「ごんべん」は何画ですか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
  • 学年別・向山型国語の授業
  • 中学校
  • 「少年の日の思い出」(学校図書1年)で一字読解
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一字読解で基礎的な読解力を身につける 「問い」に対する「答え方」の基本を学ばせるために,どのような問題の出し方がいいのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型説明文指導の極意
  • 学年別・向山型説明文の授業
  • 中学校
  • 向山型説明文で文章の構造が見えてくる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年4月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
教材「留守番電話はなぜかけにくいか」(学校図書2年)の実践を述べる。 次のようなポイントをふまえ,授業を行った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・保護者会で全員を熱中させる知的で楽しい授業実践[11・12月]
  • 中学校
  • 生徒に安心感を与える発問で教科書教材の漢詩の読解を30分で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字・漢文の知識を教える 初めは,基本的知識を問う。  問1 漢字はどこの国から伝わりましたか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
  • 中学校
  • 理由を詳しく書く技術を習得させる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1.B問題を解くには言語技術が必要 B問題に次の問題が出題された。  (前略)条件3「なぜなら」に続けて,70字以上,100字以内で書くこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
  • 学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
  • 中学校
  • 発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.声を出す 向山洋一氏実践「春」のDVDでは,教室の周りを取り囲む大人に臆することなく,子どもたちが堂々と次々に音読する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
  • 学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
  • 中学校
  • 討論で「対話力」を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
星 由紀枝
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書中学2年教材に「走れメロス」がある。メロス=勇者という固定概念だけでは,この作品の読み取りに深まりがない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
  • 中学校
  • 音読と場面分けで古文を指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
近藤 幸隆
ジャンル
国語
本文抜粋
現在1年生を担当している。教師になってもう10回は1年生の国語担当をしているが,生徒たちの「難しかった」という声が一番多く聞かれたのは古文の時であった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 中学校
  • 中学2年「ゼブラ」で要約指導
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
前田 洋志
ジャンル
国語
本文抜粋
1.言語力を育成する指導 ひと口に「言語力育成」と言っても,様々な手段があり,様々な指導方法がある。暗唱指導然り,漢字指導然り,分析批評然り,要約指導然り,討論然りである。これらはいずれも言語力を伸ば…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート指導はここが違う
  • 学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
  • 中学校
  • 視点,視点の移動を問うことで自分の考えを書く
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
中野 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「名取ノート」から学ぶ 向山学級四代目の「名取ノート」には分析批評の授業内容が克明に記されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート指導はここが違う
  • 学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
  • 中学校
  • 苦手な子もノートに熱中し「楽しい!」と言った
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.思考力を鍛えるノート ノートは,今考えているその思考を整理するものであり,考えたり活動したりした足跡である。そして,生徒の思考力を鍛えるものでもある。国語のノートには言葉や文を書くだけかというとそ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
  • 学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
  • 中学校
  • 授業を通じて,学習のルールを教える
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
山下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書・ノートの記名確認 教科書の記名を確認した。 その後,ノートの記名確認もおこなった。 2.授業に入る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
  • 学年別・向山型討論の授業[1・2月]
  • 中学校
  • 「俳句の可能性」無季俳句〜あれども見えずを問う〜
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
星 由紀枝
ジャンル
国語
本文抜粋
灰色の象のかたちを見にゆかん 津沢マサ子 光村図書3年に「俳句の可能性」という単 元がある。その中に掲載されて俳句である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
  • 中学校
  • 討論と書くことの積み重ねで力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
栗原 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
49 栗原 明美 神奈川県藤沢市立善行中学校 やったのではという意見も出て,盛り上がっ た。 若い世代に新しい生活は来るか,来ない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
  • 中学校
  • 要約指導を使って資料を読み取る
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
星 由紀枝
ジャンル
国語
本文抜粋
学力テストB 1 の問題では,ロボットに ついて調べたことを発表する文章【A】と, その時使用する表【B】が使用されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 大森流!授業に役立つ全国学力テストの読み方
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力テストの読み方 9 大森 修 日本言語技術教育学会理事 なぜか? 学習指導要領は「生きる力」を標榜してい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 向山型国語だから対応できる問題はこれだ!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力,学習状況調査から見えてきた向山型国語の先進性 1.従来との違い 今回の調査問題は,主として「知識」に関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 日本の教科書をどう変えればいいのか?
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
大森修氏から,米国の国語教科書を預かっ た。小学校低学年・中学年・高学年用の3種 類である。「3種類」というのは,3冊では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 非連続型テキスト対応授業づくりのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
15 それは「いつ」なのか。 向山氏が提唱した「写真の読み取り雪小モ デル」は,この原理をふまえている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
  • 中学校
  • 新聞の特長を知り,実践に生かす技術
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
山下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
51 山下 修 鹿児島県加治木町立加治木中学校 いた。 (2) ツバメの訪れやヒバリの初鳴き,タ
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ