詳細情報
学年別・保護者会で全員を熱中させる知的で楽しい授業実践[11・12月]
中学校
生徒に安心感を与える発問で教科書教材の漢詩の読解を30分で授業する
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字・漢文の知識を教える 初めは,基本的知識を問う。 問1 漢字はどこの国から伝わりましたか。 問2 日本には,その時文字はありましたか。 問3 日本には,その時言葉はありましたか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
中学校
情報を発信するときの字体を選ぶ力をつける
向山型国語教え方教室 2007年10月号
学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
中学校
画数の移り変わりを授業する
向山型国語教え方教室 2006年4月号
学年別・向山型国語の授業
中学校
「少年の日の思い出」(学校図書1年)で一字読解
向山型国語教え方教室 2002年4月号
学年別・向山型説明文の授業
中学校
向山型説明文で文章の構造が見えてくる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
中学校
個別評定でやる気をうながす
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・保護者会で全員を熱中させる知的で楽しい授業実践[11・12月]
中学校
生徒に安心感を与える発問で教科書教材の漢詩の読解を30分で授業する
向山型国語教え方教室 2009年12月号
一覧を見る