詳細情報
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
中学校
「俳句の可能性」無季俳句〜あれども見えずを問う〜
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
星 由紀枝
ジャンル
国語
本文抜粋
灰色の象のかたちを見にゆかん 津沢マサ子 光村図書3年に「俳句の可能性」という単 元がある。その中に掲載されて俳句である。 この俳句を使って,以下のような討論の授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
討論で「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
中学校
要約指導を使って資料を読み取る
向山型国語教え方教室 2007年12月号
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
中学校
音読と場面分けで古文を指導する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
中学校
「俳句の可能性」無季俳句〜あれども見えずを問う〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
目標の内容の具体化を図る工夫
特別活動研究 2004年9月号
実践事例
バタフライ
スモールステップでバタフライに挑戦
楽しい体育の授業 2006年6月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 134
【栃木県】自己を見つめ,豊かな心でよりよく生きる児童を育む道徳教育
自己の生き方について考えを深める道…
道徳教育 2024年6月号
心を育てる言葉かけ
「これはヒミツ」は意外と効く
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る