※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
  • 5年
  • 【日本の国土と世界の国々】教師の疑問から授業デザインをスタートする〜日本の裏側はどこだろう〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
秋山 貴俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まずは,教師の素朴な疑問から 私の教材研究は,他の方とは少し異なっているかもしれない。私は教材研究を行う際に,自分の疑問を大切にしている。教科書を読みながら…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
  • 5年
  • 【水産業のさかんな地域】既習と関連付け,社会科の見方・考え方を鍛える産業学習〜青森のホタテ養殖を具体的事例とし,視点を広げる〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
坂本 亜姫奈
ジャンル
社会
本文抜粋
1 単元について 本単元は,わたしたちの生活と食料生産の学習の小単元3に位置付いている。前単元二つとの比較や関連付けが行われることを想定し,教材研究をすることが大切である。農業の既習をもとに,人々の協…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 1 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 優れた資料と教材研究の研鑽が思考の山場への発問を導き出す
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考の山場と発問の関係 社会科授業を参観する中で,その単元や時間で先生が子供たちに考えさせたい内容や方法を,巧みな発問を通して子供たちが自ら考えたい内容や方法へと転換できている授業と,なかなか実現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 2 社会科発問づくりの理論と方法
  • 地理授業は「どこ」「なぜ」→「いつ」「なぜ」の問いかけで深い学びを保証する
  • 単元軽視/補助発問(SQ)を設定・工夫しない授業づくりへの警告も兼ねて
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発問は?知識構成型ジグソー法の課題 最近,知識構成型ジグソー法が特に若い先生の間で流行している。これは米国生まれのジグソー法に対して科学的なプロセスや質を保証できるように日本の学習科学者が改良した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 3 見方・考え方を鍛える!キー発問と授業の組み立て方
  • 資料を読み取る視点として社会的な見方を働かせる発問を!!
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに〜発問とは〜 新学期を迎えて,初任者の先生をはじめとして多くの先生方は,どんな資料を活用して授業を展開しようか,子どもの思考を促すにはどのような学習活動が有効かと,教材研究に熱心に取り組ま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 4 それはよい発問?社会科発問づくり ハマりやすいNGポイント
  • 魅力ある発問づくりに求められる三つの視点
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 よい発問とは 「よい発問とは何か」という問いに対する回答として,筆者は,(1)知的好奇心を喚起する問い(常識や既有の知識を揺さぶる問い),(2)主体的な探究活動を促す問い(構造化された問い),(3…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 5 思考の山場を生み出す!社会科発問の分類とパターン
  • 発問の類型と教科の論理に即した発問
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発問の組織化 よい授業を行おうと思えば,よい教材の存在が必須である。その教材を生かすためのポイントのひとつは,教師が直接子どもたちに働きかける「発問」である。 しかし,「発問」を授業技術として単独…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 6 学習場面で考える!子どもの思考を「ゆさぶる」発問の技術
  • 「ゆさぶる」二つのポイント 「より詳しく」なる・学習場面を考える
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
松森 靖行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「ゆさぶり」に必要なもの 「なるほど!」「そうか!」 特に社会科の時間に大切にしたい子どもたちの発言。そのような発言が出るということは,子どもたちの思考に山場があり,思考がゆさぶられている,という…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 7 授業UDの視点で考える!子どもの実態に即した発問の工夫
  • 発問を「配慮」として機能させるために
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
角谷 俊幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業UDの視点とは 社会科授業のユニバーサルデザイン(以下UD)は,  学力の優劣や発達障害の有無にかかわらず,すべての子どもが楽しく「社会的な見方・考え方」を働かせながら問題解決できるように,工…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小学校
  • 5年
  • 【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】社会的事象間の因果関係を捉えることで「分かる」が実現する授業の構想〜自然災害から人々のくらしを守る取り組み〜
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
有馬 章公
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「分かる」ということ 授業のある場面で,子どもが「あっ」や「そういうことか」とつぶやくことがある。その子にとって,不明確なことが輪郭を帯び始めたり,関連に気づいたりしている瞬間である。その過程を経…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
  • 5年
  • こんな時こそ基本の授業をやってみよう!
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
佐々木 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1社会科における「学び」とは 社会科は,「社会を見る目」を育てる教科である。「社会を見る目」とは,社会的事象を探究することで習得した知識と探究の方法である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小学校
  • 5年
  • 【我が国の農業や水産業】プラス・マイナス表を活用して自給率向上策を考える
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
平川 公明
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本授業を構想した意図  本授業は,特に次の二点を意図して構想したものである。 第一に,「どうすれば自給率が上がるんだろう?」「〜すれば自給率が上がると思うよ。」といった子どもの素朴な考えをもとに社…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小学校
  • 5年
  • 【情報生産と情報化した社会】「情報」の「情報」を元に議論を行う! 学校ホームページにどれ載せる?
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
阿部 雅之・泉谷 浩史
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今,必要とされる情報の授業とは?  昨年度担任した五年生のスマホ所持率は半数を超えていた。特にスマホによって手軽になったのはSNSなどを利用した情報の発信である。このことによる弊害がクラスに表れて…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小学校
  • 5年
  • 【弥生時代以前〜安土桃山時代】武士の世の中 ―竹崎季長の生き方を考える―
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
梅澤 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 歴史学習における「討論授業」  討論とは,ある事柄について意見を出し合って議論を戦わせることである。意見を戦わせるのであるから,討論に参加する子どもたちの考えが分かれていないと討論にはならない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/小学校
  • 5年
  • 【我が国の農業】農業から見た「これからの時代」を主体的・対話的に学ぶ授業づくり
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
石堂 裕
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 農業から見た「これからの時代」を考えるポイント  AIがさらなる進化する「これからの時代」は,技術の進歩が社会的課題を解決し,誰もが希望をもてる社会になることを期待されている。例えば,農業人口の高…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/小学校
  • 5年
  • 【我が国の工業生産】持続可能な社会をめざす「これからの工業生産」
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 増える掲示で「対話的学び」  上の写真は,「これからの工業生産」が全て終わった時の後ろ掲示板だ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 5年
  • 【我が国の農業や水産業】アジの味には自信有り! アジを味わうまでのアジの旅
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 すでに獲得している知識と,知っているようで知らないことを再認識させる付箋を使った問題づくり
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 5年
  • 【情報を活用して発展する産業】〈データ〉と〈情報〉の世の中を身近な入口から
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
長野 由知
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 情報社会進展と新学習指導要領改訂  『情報通信白書』(令和元年度版)によると,二〇一八年のスマートフォンの個人保有率は64・7%,インターネット個人利用率は79・8%である。また,平日一日当たりの…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 5年
  • 〈国土の自然環境と国民生活〉道路除雪、残していくか?取り除くべきか?
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  新学習指導要領が公示され、社会科における「知識・技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」が三つの柱となって目標に明示された。また、それらを身に付けるための「視点…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 5年
  • 〈情報産業と情報化した社会〉個人情報の「管理」とその扱いからみる「安心」・「心配」のジレンマ
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1情報化した実社会において児童に身につけさせておきたいメディアリテラシー  「情報産業と情報化した社会」の単元で、児童に身につけさせたい力の一つにメディアリテラシーがある。ここでのメディアリテラシーと…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ