関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第12回)
  • 3月号視点/社会に開かれた高校社会系教科教育
  • 主権者教育における全国での取り組み
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
田中 一裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会との関わり(主権者教育)  社会科が社会と関わる実践事例について,二〇一九年島根大学で開催された全国社会科教育学会第68回全国研究大会「フォーラムT 地域と連携して展開する主権者教育の方法と課…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第11回)
  • 2月号視点/社会に開かれた高校社会系教科教育
  • インターネットを用いて歴史科を社会に開く
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
池尻 良平
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  平成三〇年版の『高等学校学習指導要領解説 地理歴史編』(以降,新指導要領と略す)では,必修科目の「歴史総合」と選択科目の「日本史探究」「世界史探究」が新しく設けられ,「主体的・対話的で…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第3回)
  • 6月号視点/「社会に開かれた教育課程」の要請は,社会科に何を求めるのか
  • 教育課程(教科・領域)における社会科の役割を明確にする
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
渡邉 巧
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教育課程における社会科の位置  筆者に与えられた課題は、社会を扱う社会科(地歴科・公民科)という一教科が、「社会に開かれた教育課程」の要請にどのように向き合うのかを論じることである。各学校や教師は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第2回)
  • 5月号視点/「社会に開かれた教育課程」の要請は,社会科に何を求めるのか
  • 子どもたちに社会事象を批判的に見させる
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
岡明 秀忠
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会とは何か  『広辞苑』(第七版)によると、社会は「人間が集まって共同生活を営む際に、人々の関係の総体が一つの輪郭をもって現れる場合の、その集団」と記されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第1回)
  • 4月号視点/「社会に開かれた教育課程」の要請は,社会科に何を求めるのか
  • 民主主義社会形成に開かれた批判的な政治的判断の形成
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
服部 一秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会との関わり方を問う意味  社会科は社会とどう関わるかが問われている。その直接的な契機は、二〇一七年・二〇一八年版学習指導要領の前文における「社会に開かれた教育課程」の要請である。尤も、直接的な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント― (第4回)
  • @授業づくりは社会科の本質に即した明確な目標設定を!/Aより良い授業づくりのために同僚と頻繁な情報共有を!/B常日頃から教材づくりのための情報収集を欠かさずに!
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業づくりは社会科の本質に則した明確な目標設定を! 授業づくりは教員の最たる仕事です。生徒たちの学習意欲を促し,「知の体系」に誘うには,社会科の本質に則した目標設定が大切です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考ツールを生かした授業&板書モデル
  • 3 授業&板書への思考ツールの生かし方
  • ダイヤモンドランキング
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会
本文抜粋
ダイヤモンドランキングは,開発教育のアクティビティで頻繁に活用されている思考ツールの一つである。九つの異なる項目それぞれについて最適と思われるものを吟味し,個人あるいは所属集団の見解に基づいて上から優…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 3 ペア・グループ学習 成功に向けた場面別ポイント
  • 高等学校/生徒たちの自主性・主体性を大切に!
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ペア・グループ学習の意義 ペア・グループ学習の意義は,とあるテーマについての他者との話し合いや共同作業などを通して,多様な意見を知り,それを共有することで,学習者自身の視野をより一層広げていくこと…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
  • 5 盛り上がる! 授業開きに使えるゲーム&アクティビティ
  • 高等学校 教科の目的を明確にした上での導入を!
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高校社会系教科とアクティビティ 高校生は発達段階上,抽象的な思考力を有し,批判力が旺盛で,社会全般に対する客観的な分析力・考察力が備わっており,市民としての自覚の下,社会参画に向かう段階にある。ま…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1年の8割が決まる!とっておき授業開き大事典
  • 8 【授業最前線】1年の8割が決まる! 私のお薦め授業開きプラン 高等学校
  • 地理/身近なモノから学習の意義と目的を考える
書誌
社会科教育 2020年4月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きは一粒のチョコレートで 四月最初の地理の授業。これから一年間続く授業に対し,期待に胸を膨らませている生徒も存在する一方,地理を「暗記モノ」と決めつけ,最初から期待をしていない生徒も一定数存…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点7 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 高等学校
  • 地理
  • 探究プロセスを重視した「地理総合」の防災学習プラン
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「地理総合」の学習目標と学習内容  新学習指導要領では,グローバル化・情報化の著しいこれからの時代に相応しい学力を,資質・能力と規定し,それを「知識・技能(何を知っているか,何ができるか)」「思考…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第2回)
  • 地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図を描く学習活動の重要性  新学期がスタートして学校教育現場の先生方は,本年度の重点目標を決めて授業実践を展開されていることであろう。高等学校の必修科目「地理総合」では,地理情報システム(GIS…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
  • 子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。  Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第14回)
  • 地名から探る地域のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地名からリアルを探る 丸竹夷二 押御池 姉三六角 蛸錦といえば,京都の通り名の数え唄です。 「では,これは何を表しているでしょう?」と,行壽(二〇二二)は「近畿地方」の学習の最初に問いかけます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会参加から考える公民授業づくり (第2回)
  • 社会参加に基づく主権者教育
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科と社会参加 社会科で今日のように「社会参加」という言葉が注目されるようになったのは,それほど昔ではなく,近年である。平成一八(二〇〇六)年に教育基本法が改正され,第2条の「教育の目標」で「……
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 (第2回)
  • 諸外国の人々の歴史認識を分析するメタ・ヒストリー学習
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
植原 督詞
ジャンル
社会
本文抜粋
1 同じ歴史,異なる意味づけ 同じ歴史事象であっても,国や地域,民族が違えば,その意味づけも異なる。例えば,「モンゴル襲来(元寇)」は,韓国では「抵抗する高麗人の自主性の象徴」として描かれ,ベトナムで…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第2回)
  • ESDとウェルビーイング実現につながる社会科
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ウェルビーイングの実現 教育振興基本計画(二〇二三年)は,ESDに関わる「持続可能な社会の創り手」に加え,日本社会に根ざした「ウェルビーイング(well-being)の向上」を総括目標とした。これ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか (第2回)
  • 子どもの素朴知の変容を促す社会科授業づくり
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科教師の多くは,教科書記述をしっかりと教えれば民主的な国家・社会の形成者を育成できるという信念を持っているのではないだろうか。なぜなら,教科書は,学習指導要領に準拠して作成されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第314回)
  • 長崎県の巻
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
新谷 和幸
ジャンル
社会
本文抜粋
■ はじめに 本稿では,参観授業の中から,小学校社会科授業に焦点を当て,子どものために継続的・研究的に取り組む先生の実践を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第1回)
  • 社会科授業で育てる情報活用能力の具体について提案する
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「情報活用能力」とは 現行の学習指導要領では,「情報活用能力」を次のように示している。 学習活動において必要に応じてコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得たり,情報を整理・比較したり,得ら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ