詳細情報
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 (第2回)
諸外国の人々の歴史認識を分析するメタ・ヒストリー学習
書誌
社会科教育
2024年5月号
著者
植原 督詞
ジャンル
社会
本文抜粋
1 同じ歴史,異なる意味づけ 同じ歴史事象であっても,国や地域,民族が違えば,その意味づけも異なる。例えば,「モンゴル襲来(元寇)」は,韓国では「抵抗する高麗人の自主性の象徴」として描かれ,ベトナムでは「小国にも関わらず,幾度となく強敵に立ち向かうベトナムの伝統」が強調され,一方,中国では,元朝が「…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 12
過去と現代をつなぐ視点と「歴史する」
社会科教育 2025年3月号
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 11
「徳政一揆」から現代,そして未来をみる視点をやしなう
[対象]高等学校 [単元名]幕府の…
社会科教育 2025年2月号
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 10
地域と負の歴史についてどのように向き合えばよいか?
[対象]高等学校 [単元名]地域の…
社会科教育 2025年1月号
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 9
歴史理解のツールとしてのナラティブ
社会科教育 2024年12月号
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 8
内なる加害性を見つめる
歴史教育を介した人権意識の醸成
社会科教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 2
諸外国の人々の歴史認識を分析するメタ・ヒストリー学習
社会科教育 2024年5月号
一度は手にしたい本
『AAC入門―コミュニケーションに困難を抱える人とのコミュニケーションの技法』(中邑賢龍著)/『高等学校の特別支援教育Q&A―教師・親が知って…
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
一覧を見る