関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • なぜ、カリキュラム・マネジメントが必要なのか―社会科での視野
  • 教科等の関連・横断のマネジメント
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
天笠 茂
ジャンル
社会
本文抜粋
1「論点整理」が提起するカリキュラム・マネジメント    カリキュラム・マネジメントとは、各学校において、総合的な教育計画である教育課程を核にして、各教科等の教育内容の組織化など編成を図り、経営資源の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 社会科カリキュラムをどう変えるか―今日的課題に応えるユニバーサル・スタンダード―
  • 「未来創造力」を引き出す社会科カリキュラム改革案
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
1問題の所在 教育課程改訂の「論点整理」の中では、教科横断的・総合的に育成すべき資質・能力の要素として、次の三点が指摘されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • これからの社会科教師に求められるカリキュラム調整能力(ゲートキーピング力)
  • 目標を意識して内容を再構成できる教師のしたたかさ
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会
本文抜粋
1分析概念と規範概念 ゲートキーピングの概念は、今日実に多義的に使われている。筆者はそれに違和感を覚えないわけではないが、言葉は多様な文脈で使われる過程で、新たな意味を獲得していくのは自然の流れである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • これからの社会科教師に求められるカリキュラム調整能力(ゲートキーピング力)
  • 学習指導要領を生かすも殺すも個々の教師次第
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1教師は皆ゲートキーパーだ 「教師は皆カリキュラムと授業の主体的な調整者(ゲートキーパー)だ」。これは筆者らが翻訳した『教師のゲートキーピング』(春風社、二〇一二年)でのS・ソーントン氏の言葉である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 生活科・総合的な学習の時間を中核としたカリキュラム・デザイン
  • 社会科とのつながりを視野に入れて
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
田村 学
ジャンル
社会/生活/総合的な学習的な学習
本文抜粋
1学習指導要領の改訂とカリキュラム・マネジメント 学習指導要領の改訂に向けて、中央教育審議会では活発な議論が行われている。次期学習指導要領では、大きく変革する近未来の社会において、社会に開かれた教育課…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
  • 人格の完成を目指す教科横断的な取り組みの視座と可能性
  • 資質・能力を基軸にした教育への転換
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1次期改訂の方向性とカリキュラム・マネジメント 次期改訂の方向性として「社会に開かれた教育課程」の実現が示されている。また、中央教育審議会教育課程企画特別部会の「論点整理」(平成二七年八月)において…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
  • アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメント
  • 両者相俟ってこそ、学校全体の指導と組織の改善が進められる
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1アクティブ・ラーニングの登場とその位置付け アクティブ・ラーニングという語は、平成二六年一一月の文部科学大臣による中央教育審議会(以下「中教審」)への諮問理由文に登場して以来にわかに注目を集め、広く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
  • PDCAサイクルからCAPDサイクルへ
  • 子どもの学びの実態を捉える
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
浅野 信彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1なぜ指導内容の構造化が必要か いまなぜ「指導内容の構造化」が求められているのだろうか。まずはこのことを確認しておきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
  • コンピテンシー・ベースの社会科カリキュラム・デザイン
  • 「教科する」授業を軸にした知の総合化と統合的な学びの追求
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
石井 英真
ジャンル
社会
本文抜粋
1コンピテンシー・ベースとは 一般に「コンピテンシー」とは、職業上の実力や人生における成功を予測する、社会的スキルや動機や人格特性も含めた包括的な能力を指す。コンピテンシー・ベースのカリキュラムをめざ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • カリキュラム・マネジメントで社会科授業はここまで変わる!
  • 主体的に豊かに表現できる授業づくり成功の秘訣
  • 一人一人が考えつなぐ授業を
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1前提としての学校のカリマネ カリキュラム・マネジメント(以下、「カリマネ」と略す)とは、基本的には、学校のカリマネを指す。端的に言えば「地域や子ども、学校の実態や特性を踏まえ、目標とその実現のための…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 「つけたい力」(資質・能力)から考える校種間連携と系統的指導
  • 主権者教育に求められる社会形成力
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
西村 公孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科におけるつけたい力(資質・能力)を考える 近年の教育政策は財政面での課題からかなり戦略的である。教育基本法の改正後、中央教育審議会の審議や学習指導要領の改訂作業において戦略的な能力育成が提案…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 社会科を軸とした「クロスカリキュラム」の理論と方法
  • 市民的資質の育成を目標に教科をクロスする学習の可能性
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1はいまわるアクティブ・ラーニング 大学向けの文書だが、文科省は『用語集』でアクティブ・ラーニング(以下、ALと略す)について「教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日本と世界の?が見える!国際理解の実践テーマ40選
  • 4 国際理解でおさえておきたい「このテーマ」どう教えるか―その手立てとポイント
  • (4)多文化共生
  • 「彼らの問題」ではなく「私たちの問題」と捉えることの重要性
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
川口 広美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科で多文化共生をなぜ扱うか 多文化共生とは「多様性を尊重しながら共生する」ことを意味する(1)。この用語は,主に日本の定住外国人の数が増えた二〇〇〇年代からよく使われるようになってきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 見方・考え方を深める“連携”授業アイデア25選
  • 視点3 見方・考え方を深める 小中高連携の意義と方法
  • 日常生活から社会科の本質を振り返ろう
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
川口 広美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会的な見方・考え方」とは何か 同じものを見て,同じ経験をしているはずなのに,その受け止め方が自分と違うことに驚いたことは誰しもが経験したことがあるだろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点2「考える技術」を教える問題づくりと思考トレーニング
  • 考える「問い」と問いを追求し続けられる「システム」を
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
川口 広美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「考える社会科授業」の条件とは何か  「考えない社会科授業」と「考える社会科授業」の違いとは何だろうか。通常、前者は「一七八九年に民衆がバスティーユ牢獄を襲撃した」「広島の特産物はカキだ」というよ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードで読み解く「新しい社会科」
  • 視点1 改訂キーワードとこれからの社会科
  • 〈カリキュラム・マネジメント〉教科横断的な視点などを入れた社会科学習の視座
  • 「ねがい」を「ねらい」に変えよう
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
川口 広美
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科教師とカリキュラム・マネジメントの現状 次期学習指導要領に向けての作業が進められている。その中で、次期学習指導要領の理念を実現する重要概念の一つとして示されているのが、本稿のテーマでもある「カ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか (第1回)
  • 専門家としての社会科教師の実質化のために
  • 教師教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか 専門性/専門職性の視点から
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
川口 広美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なぜ,今,教師教育なのか 今号から,新しく「社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか」がテーマとなり,前半部は「教師教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか」がテーマとなっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 (第8回)
  • ≪今月のキー概念≫Substantive/Pedagogical Concept:本質的・方法的概念
  • 「思考する」歴史教育をどのように実現するか?思考のプロセスを可視化する
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
草原 和博・川口 広美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考する歴史教育実践の難しさ  例えば,「化政文化の特色を読み取ろう」という授業を行う場合,どのような授業展開になるだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 01 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 令和の時代に子どもの学びを支える板書とは
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生成AIが答えた板書の役割 五種類の生成AIで学校の授業での板書の役割を同一のプロンプトで尋ねてみた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
  • 02 場面に応じて使い分けたい!板書の型とパターン
  • 三つの資質・能力を高める板書型
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
浦元 康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 育成を目指す資質・能力 社会科で求められる資質・能力はどのようなものだろうか。永田は (1) 問題を発見する力を身につける…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ