詳細情報
特集 見方・考え方を深める“連携”授業アイデア25選
視点3 見方・考え方を深める 小中高連携の意義と方法
日常生活から社会科の本質を振り返ろう
書誌
社会科教育
2020年3月号
著者
川口 広美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会的な見方・考え方」とは何か 同じものを見て,同じ経験をしているはずなのに,その受け止め方が自分と違うことに驚いたことは誰しもが経験したことがあるだろう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 見方・考え方を深める 他教科との連携の意義と方法
持続可能な社会づくりというクロスオーバー領域に挑む
社会科教育 2020年3月号
視点2 見方・考え方を深める 地歴公連携の意義と方法
日本の人口・人口問題に関する地歴公総合単元の開発
社会科教育 2020年3月号
視点4 見方・考え方を深める 「この場所」での連携授業をするためのポイント
【地域】JAを通して老人会・婦人会等とつながる
社会科教育 2020年3月号
視点4 見方・考え方を深める 「この場所」での連携授業をするためのポイント
【博物館】博学連携ノスヽメ〜博物館の外で内で〜
社会科教育 2020年3月号
4 国際理解でおさえておきたい「このテーマ」どう教えるか―その手立てと…
(4)多文化共生
「彼らの問題」ではなく「私たちの問題」と捉えることの重要性
社会科教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
視点3 見方・考え方を深める 小中高連携の意義と方法
日常生活から社会科の本質を振り返ろう
社会科教育 2020年3月号
全中道研会報 404
道徳教育 2001年4月号
タイプ別 どの生徒も書けるようにする「記述式問題」の指導
(1)見いだした事柄や事実を説明する問題(事柄・事実の説明)
数学教育 2023年8月号
授業の力量をみがく 14
授業研究、とりわけ模擬授業研修は世界最高の研修システムである
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る