詳細情報
特集 見方・考え方を深める“連携”授業アイデア25選
視点2 見方・考え方を深める 地歴公連携の意義と方法
日本の人口・人口問題に関する地歴公総合単元の開発
書誌
社会科教育
2020年3月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地歴公連携の意義と総合単元 「社会」は総合的・全体的性格を持つ存在であるから,「社会」を学習対象とする社会科教育が,本来,総合的・全体的な性格を持つ教科・科目であることはいうまでもない。とはいいつつも,「社会」を総合的・全体的に捉えることは容易なことではなく,日本の社会科教育は,次第に,社会を地…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 見方・考え方を深める 他教科との連携の意義と方法
持続可能な社会づくりというクロスオーバー領域に挑む
社会科教育 2020年3月号
視点3 見方・考え方を深める 小中高連携の意義と方法
日常生活から社会科の本質を振り返ろう
社会科教育 2020年3月号
視点4 見方・考え方を深める 「この場所」での連携授業をするためのポイント
【地域】JAを通して老人会・婦人会等とつながる
社会科教育 2020年3月号
視点4 見方・考え方を深める 「この場所」での連携授業をするためのポイント
【博物館】博学連携ノスヽメ〜博物館の外で内で〜
社会科教育 2020年3月号
1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
視点2 見方・考え方を深める 地歴公連携の意義と方法
日本の人口・人口問題に関する地歴公総合単元の開発
社会科教育 2020年3月号
編集後記
特別活動研究 2006年6月号
7 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 中学校
公民的分野 【私たちと政治】選挙の課題を解決する方策案を検討する
社会科教育 2022年7月号
子どもに薦めるトレンド感動体験BOOK10
「世界史の本」10冊
社会科教育 2001年7月号
一覧を見る