詳細情報
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
01 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
令和の時代に子どもの学びを支える板書とは
書誌
社会科教育
2024年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生成AIが答えた板書の役割 五種類の生成AIで学校の授業での板書の役割を同一のプロンプトで尋ねてみた。 ChatGPTでは次の項目を挙げ,それぞれに説明を加えている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
02 場面に応じて使い分けたい!板書の型とパターン
三つの資質・能力を高める板書型
社会科教育 2024年6月号
03 子どもの思考の流れを想定した「板書の構造化」
ICT活用時代の「板書の構造化」とは
社会科教育 2024年6月号
04 わかりやすい板書はどちら?実物比較でわかる板書ポイント
板書の特徴を生かして学びをグッと深める!
社会科教育 2024年6月号
05 ICT×板書 子どもの学びを支える板書デザイン
今あるICT環境や黒白板を最大限に活かして
社会科教育 2024年6月号
06 思考ツールを活かした板書づくりのポイント
思考ツールを活用した討論活動における板書の工夫
社会科教育 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
01 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
令和の時代に子どもの学びを支える板書とは
社会科教育 2024年6月号
子どもの学習技能UPに直結する“発見クイズ”
“因果関係の読み取り力”UPに直結する発見クイズ
社会科教育 2015年4月号
〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉“このフォーマット”で学び方・調べ方スキルをアップ
6年―学び方・調べ方スキルのフォーマット
社会科教育 2004年5月号
新指導要領の研究スポットと授業トリセツ
小学4年・新指導要領社会の授業トリセツ
社会科教育 2008年7月号
学級崩壊の予兆―クラスの危機を感じ取れますか
私が経験した学級崩壊の予兆現象
心を育てる学級経営 2008年3月号
一覧を見る