関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
  • 【税金】税の学習と未来社会の公共性
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
未来社会のための財政へ 現代を生きる子どもたちは、どのような未来社会を思い描いているだろうか? 子どもたちが描く未来のヴィジョンは、明るく輝いているだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
  • 【社会科授業における視点】暮らしの中に自然を取り戻す
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
宮原 育子
ジャンル
社会
本文抜粋
東日本大震災から五年がたち、その後も、地震や火山噴火、大雨による河川の氾濫など、日本列島は休む間もなく動きつづけている。私たちは既に、地球規模で自然が変動する時代に生きており、自然は「災害」を通して社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
  • 【地震・津波】地図を活用した授業づくり
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
中澤 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 社会科において、防災への意識を高める学習を行う際には、価値判断力や意思決定力の育成が大事であると考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
  • 【火山】リスクを管理する市民の育成
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
田本 正一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 防災教育の必要性 3・11における東日本大震災以降、我々は改めて防災に対する意識を高める必要があることを認識したことは言うまでもない。さらに、様々な地域において地震、あるいは台風による被害、火山噴…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
  • 【水害】問題を我が事として捉え、主体的に考える子どもを育てる
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
坂田 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二五年三月に文部科学省から出された「学校防災のための参考資料『生きる力』を育む防災教育の展開」を見ると、第四学年における社会科の授業展開例が掲載されている。ねらいに記されているように、身近な地域の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
  • 【防災・減災対策】社会科授業でできること
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
中西 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
浪江町立請戸小学校にて  この夏、福島県浪江町立請戸小学校を訪問した。校舎内の時計は津波が請戸小学校を襲った時刻一五時三八分を示していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
  • 【復興】復興事例からまちづくりを考える
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「復興」がクローズアップ 平成二七年度から使用されている小学校社会科教科書には「復興」が全面的にクローズアップされている。たとえば、教育出版「小学社会」の六年下には、東日本大震災の被災地である岩手…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
  • 経済の仕組み
  • 私たちの願いと技術への信頼
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  一〇年後なくなる仕事は何か? この問いに注目が集まってきている。人間の生活は、この一〇〇年で大きく変化した。しかし、これから先の一〇年は、科学技術等の進化・発展を通じて、さらに変化して…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点7 評価ツールの視点から考える! アクティブ・ラーニング時代の評価
  • 目的を持った評価資料の収集のために
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  授業中の子どもの頑張りに対し、直観的に“よい”か“よくない”かの判断をすることはそんなに難しいことではない。しかし、その判断の根拠を示せとなるとどうだろう。まずは、子どもの学習の履歴をで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
  • ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
  • 社会科にとって地域学習とは
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地域を知ること 私はこれまで、四回ほど引越をしている。引越が落ち着くと、地域の歴史資料館や博物館などに出向くようにしている。地域の歴史や文化などについての知識が少しずつ増えるにつれ、新しい土地での…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • “社会科イノベーション”→新視点で考える全体像
  • 評価の目的・内容・方法→新視点で考える
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに ここ数年、徳島市内の小学校にご協力いただき、二時間程度の社会科授業の開発・実践を行っている。平成二十五年度は8名の学生と小学校5年生の食料生産についての授業開発・実践を行った。以下、今年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “板書を構想”して授業の腕をあげる法則
  • 黒板をワールドワイドに使おう提案―印象に残る板書の法則
  • 黒板にできることを意識しよう
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
一 黒板はどうなる? 私が小学生のころ、教室にある黒板以外のものといえば、OHPやテレビぐらいであった。しかし、今は、書画カメラ、電子黒板などがあり、それらが授業に積極的に取り入れられている。さらに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 評価テスト問題の改革=出題方法をめぐる新動向
  • 知識活用力重視=選択肢を増やす出題例
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
1 知識のある人とは? 知識のある人とは、Bさんのような人を言うのではないだろうか。  A 今、日本にはどんな税があるのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
  • これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
  • 時間認識・歴史感覚の基礎基本とは
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
一 答えていない課題 久しぶりに、中学校の頃に使っていたノートをパラパラとめくっていた。すると、次のような課題を見つけた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • ニュースに強い子を育てるドリル問題づくり―実例紹介
  • こんなニュースで“ゲームづくり”
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 日本は食糧自給率の低い国である。私たちの豊かな生活は他国との貿易に依存している。コーヒーの値上がりからTPP(環太平洋戦略的経済協定)まで、私たちの生活にかかわることだけに、メディアは常…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第3回)
  • 学習評価の目的と方法の限界を考える
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の改訂では,学校教育における質と多様性,包摂性を高め,児童・生徒それぞれに最適な教育の機会を保障するために実施される「カリキュラム・マネジメント」と「主体的・対話的で深…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第277回)
  • 徳島県の巻
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 徳島県小学校教育研究会 社会科部会 徳島県の小学校教育研究会社会科部会は,県内全域の小学校の先生方により構成され,全県で研究集会や研修会を行っている。二〇二〇年度の社会科教育研究大会は,一〇月二九…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 今、社会科が熱い!研究会実践レポート
  • 日本公民教育学会(第二七回鳴門大会)
  • 十八歳選挙権時代の公民教育の課題を考える―学習指導要領の改訂を視野に入れて―
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
西村 公孝・井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
第二七回日本公民教育学会全国研究大会は、「十八歳選挙権時代の公民教育の課題を考える―学習指導要領の改訂を視野に入れて―」を大会テーマとして、六月一九日に鳴門教育大学で一七〇名の会員の参加をもって開催し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 01 成功する社会科授業開き 大切にしたい5つのポイント
  • 「その後」を見通した授業開きを
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
四月。新学年ということで子どもたちの学習意欲も高い。その中で授業開きに力を入れることは授業者として当然のことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
  • (1)問題解決的な学習につなげる教材研究・開発・分析
  • 一年間をまるごと活用,初めの一歩
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
糟谷 友子
ジャンル
社会
本文抜粋
年度初めはとにかくいそがしい。しかし,ここでのひと手間が一年間の自分を大きく助けることとなる。それはもちろん魅力的な授業,問題解決的な学習につながるからだ。そのひと手間の準備と事例の一部を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/10/6まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ