詳細情報
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
【社会科授業における視点】暮らしの中に自然を取り戻す
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
宮原 育子
ジャンル
社会
本文抜粋
東日本大震災から五年がたち、その後も、地震や火山噴火、大雨による河川の氾濫など、日本列島は休む間もなく動きつづけている。私たちは既に、地球規模で自然が変動する時代に生きており、自然は「災害」を通して社会の反省と変化を促している。しかしながら、日本全体では、震災後も減速した経済の活性化への動きが加速し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
自分の考え(結論)を構築する思考力を培うために
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
日本の「伝統」としての平和をつくりだす社会科授業
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来を前向きにとらえ生き抜く力を育てる社会科授業の設計
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来をつくる子どもたちに社会参画への意識を高める
社会科教育 2016年3月号
[未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
【社会科授業における視点】エネルギーの持続的利用を考える
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
[未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
【社会科授業における視点】暮らしの中に自然を取り戻す
社会科教育 2016年3月号
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
やさしくあたたかい教室を彩る!学級開きで役立つ安心アイテム
授業力&学級経営力 2025年4月号
U.削減内容とそれにともなうゆとりの時間数
削減内容とそれにともなうゆとりの時間数
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 2
ひざかけ後方回転(中学年)
楽しい体育の授業 2021年5月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
どんな話し合いにもルールがある
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る