詳細情報
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“社会科イノベーション”→新視点で考える全体像
評価の目的・内容・方法→新視点で考える
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに ここ数年、徳島市内の小学校にご協力いただき、二時間程度の社会科授業の開発・実践を行っている。平成二十五年度は8名の学生と小学校5年生の食料生産についての授業開発・実践を行った。以下、今年度の授業開発・実践の際に見られた、学生の「評価」をめぐる議論を通して、社会科における評価の課題につい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
二十世紀的国民国家構成員教育からの脱却
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
目標論に基づく社会研究教育論―「領域(縄張り)論」の払拭―
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会的見方・考え方の育成を目指して
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会科を貫く視点からの育成すべき資質・能力
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
未来予測力なき社会科教師が課題
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
“社会科イノベーション”→新視点で考える全体像
評価の目的・内容・方法→新視点で考える
社会科教育 2014年8月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
農業/日本白地図を使って農業地図を描く思考過程
社会科教育 2016年4月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 2
中学3年/【読むこと】「月の起源を探る」を評…
国語教育 2018年5月号
実践事例
陸上運動 走り幅跳び
局面を限定し、動きをイメージできる言葉かけで指導する
楽しい体育の授業 2011年7月号
長編実践記録 3
学級崩壊後の子どもたち
生活指導 2005年9月号
一覧を見る