関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第12回)
  • “みる”と“する”の裂け目に挑む
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科教育を担当し、社会学を講義できるもの」との公募条件に夢を託し、一九七九年四月、幸いにも大学院博士課程修了と同時に静岡大学教育学部社会科教育講座に赴任できた。社会科教育(実践→する)と社会学(実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第11回)
  • 研究の着地点が見えてきた
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 初期の様々な研究 私は大学院修了後、都立高校(定時制)教諭を五年間務め、昭和五二年(一九七七)、ちょうど三〇歳の時に群馬大学(教育学部社会科教育研究室)に勤務することになった。大学においては、それ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第10回)
  • 社会の学習の代替案の追究
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 私にとって問題となったこと (1) 言語の問題 私は二年間中学校社会科教師をした経験はあるが、大学院時代より研究者として四〇年、生きてきた。そこで自分がこだわってきたことは言語である。その代表が社…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第8回)
  • 多様性の中で育まれてきた私の社会科修業
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学校現場こそ実在である! 「社会科の教科書に、今、何が書かれているのか?」。大学院生の時代、ある恩師が授業中に、私たちに唐突に質問した。そこにいた誰もが正確に答えられなかった。やれ外国がとか、理論…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第7回)
  • 子どもが学ぶ意義を実感できる社会科の探求
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科修業の原点 大学に再就職して今年で八年目。大学に来る前は、中学校の教員を一〇年間勤めた。私の社会科修業の原点は、中学校の教員になった一年目に、一年生の女の子に言われた「先生、なんで地理とか歴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第6回)
  • あなたはあなたの社会を「ちょっと」変えることができるか?
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会
本文抜粋
断章一 財宝、探検、おもしろさ まず断片として思い出されるのは、「財宝」の記憶だ。小学校高学年の頃、僕は阪神間の片田舎に住んでいた。小学校の校区内には、古くに栄えた銀山があり、そこには豊臣秀吉の埋蔵金…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第5回)
  • 子どもに学ぶ教師
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科教育研究の大切さに 気づいた時期 社会科教育研究者的自分史として、まず出発点ともいえるのは、一九八四年の春の出来事である。長崎大学教育学部を卒業して三年目、長崎半島の先端にある中学校で教員生活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第4回)
  • 教科の歴史を視点に社会科を考え続けて
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
釜本 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 私の社会科修業−社会科教育史研究 私にとっての社会科修業とは何か。それは、片上宗二先生の指導のもと、大学院で研究に着手して以来継続している戦前日本の公民教育を中心テーマとした社会科教育史研究である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第3回)
  • 授業記録を通した質の高い社会科実践との出会い
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
田上 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの自立的成長を促す社会科 わたくしにとって社会科は単なる一つの教科ではない。社会科を通して行われる教育は、本質的に子どもの人間としての個性的で統一的なバランスをもった自立的な成長に深くかかわるも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第2回)
  • 教室からの「問い」と研究
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
原稿依頼が届いた瞬間、「私の社会科修業時代」なるテーマは、どう考えても私には相応しくないと思った。しかし、初めて教壇に立った1985年4月からちょうど30年経ったことに間もなく気付いた。17年余の高校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第1回)
  • 社会科の教師として、経済教育の研究者として
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教師としての職業的社会化 銀行に勤めた卒業生に、何年かして会うと、いかにも銀行員らしくなっていて驚くことがある。教師もそうだ。何年か学校に勤めれば、教師らしくなる。嫌でも、そうなるのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第270回)
  • 佐賀県の巻
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
江藤新平の志を受け継ぐ 最近では,最も強く印象に残っているのは,佐賀大学教育学部附属中学校教諭の角田梓の授業である。二○一八年一一月の同校研究発表会において公開された,中学校第二学年社会科歴史的分野の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第227回)
  • 佐賀県の巻
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
拡張された学習 近年の学校教育研究の動向には、大いに注目したい。なぜなら、二〇〇〇年前後から、世界的にも新たな学力の探究へと向かっているからである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第192回)
  • 佐賀県の巻
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市民を育てる社会科 子どもは、大人になるとともに市民にならなければならない。それには市民らしく振る舞い、市民になろうとする行為が必要である。その場が、社会科授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第5回)
  • 【佐賀大学】状況主義と構成主義の社会科教育研究
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 状況主義社会科教育研究 佐賀大学文化教育学部においては、佐長健司と宇都宮明子の2名が社会科教育学の専任教員である。両名とも、新しい社会科教育論を展開している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第142回)
  • 佐賀県の巻
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 小中連携による共同研究 佐賀大学文化教育学部附属中学校と同小学校とは平成二〇年度から連携し、合同の授業研究会を開催するようになった。学校教育の今日的な課題に対応するとともに、新たな教育実践を生み出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第95回)
  • 佐賀県の巻
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 佐賀県から全国へ 佐賀県でも、本学の附属小学校、附属中学校を中心に、社会科の研究団体が組織されている。また、学校や地域の研究グループもある。それらは、社会科授業実践の研究に精力的に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第11回)
  • 逆ピラミッドへと向かうこと
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
紹介するのは,日本の年齢別性別人口構成のデータである。いわゆる,人口ピラミッドである。2つを見比べてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
  • 普遍化や一般化を疑うこと
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日常的認識論の探求 科学哲学者のトゥールミンの議論のレイアウトは、よく知られている。トゥールミン・モデルとも呼ばれ、その図は、頻繁に紹介されている。そもそも、スティーヴン・トゥールミン『議論の技法…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 各県“御当地”伝説―通説逆転のウラ情報
  • 佐賀県
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全25ページ (250ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ