詳細情報
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第3回)
授業記録を通した質の高い社会科実践との出会い
書誌
社会科教育
2015年6月号
著者
田上 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの自立的成長を促す社会科 わたくしにとって社会科は単なる一つの教科ではない。社会科を通して行われる教育は、本質的に子どもの人間としての個性的で統一的なバランスをもった自立的な成長に深くかかわるものである。この意味で、他の教科や領域で行われるすべての教育的な営みにつながりその基底をなすものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 12
“みる”と“する”の裂け目に挑む
社会科教育 2016年3月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 11
研究の着地点が見えてきた
社会科教育 2016年2月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 10
社会の学習の代替案の追究
社会科教育 2016年1月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 9
試行錯誤による越境
社会科教育 2015年12月号
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 8
多様性の中で育まれてきた私の社会科修業
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 3
授業記録を通した質の高い社会科実践との出会い
社会科教育 2015年6月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―10月の布石
5年/討論で学ぶ食料生産―事実の分析的検討と未来の予測を―
社会科教育 2013年10月号
心をゆさぶる算数授業の創造 5
『?(はてな)ボックス』のひみつ(4年)
楽しい算数の授業 2007年8月号
Cランクの子 我が校での指導
テスト平均60点以下の子を習熟度別少人数指導をする。
教室ツーウェイ 2003年9月号
授業を面白くする手づくりグッズ
操作したことが実感できる教材でやりとりにつなげよう
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る