関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第12回)
  • 中学歴史/明治の日本のすがたを捉えよう
  • 「我が国の産業革命」の実践より
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
明治時代は、我が国がひたすら近代化にまい進し、欧米と肩を並べる「近代国家」への道のりを歩み始めた時代だと言える。しかし、急速な近代化による軍事力や経済力の発展のかげには、大陸の国々に対する侵略と過酷な…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第11回)
  • 中学歴史/時代のターニングポイントを捉えさせる学習
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
本実践は、豊臣秀吉の兵農分離の政策により、中世とは異なる身分制社会の基礎が形成されたことを捉えさせるものであり、これを通して、中世から近世への時代の転換を大観させることをねらいとしている。この学びをア…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第10回)
  • 中学歴史/各時代のまとめの学習の充実を目指して2
  • 中世を大観し表現する学習を例に
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
各時代のまとめの学習をアクティブ・ラーニングに発展させる工夫点として、先月は、時代の特色を「木」に例えて考察する実践を紹介した。今月は、中世を例に、生徒が自分の学びと他者の学びを重ね合わせながら、「協…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第9回)
  • 中学歴史/各時代のまとめの学習の充実を目指して
  • 近代を大観し表現する学習を例に
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
各時代のまとめの学習の在り方について、学習指導要領解説には、まさに、アクティブ・ラーニングの典型が示されているといえよう。歴史的分野の目標を達成する上でも、大観や表現の仕方を工夫し、その充実を図ること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第7回)
  • 中学歴史/時代を大観し表現する活動に向けて
  • 明治時代を例に
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
明治時代は、欧米列強のアジア進出という中で、日本があらゆる領域で、急すぎるくらいに近代化に邁進した時代と言えるだろう。歴史的分野の学習では、このような時代の特色について、生徒が学習内容を十分に分かりな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第5回)
  • 中学歴史/主体的に思考する文化の学習を目指して
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は、「鎌倉時代の文化や宗教」を教材にした「会話文作り」(図参照)の実践を紹介する。本実践のねらいは、「各時代の特色の理解を文化の面について図る」こと、及び「鎌倉時代に生きた人々の思いに迫る」ことで…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第4回)
  • 中学歴史/文化の特色から、時代の特色の理解を図る―化成文化を例に―
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
文化の学習に当たっては、「歴史的分野の学習が重視する各時代の特色の理解を、文化の面について図ろうとする」(学習指導要領解説)ことが大切である。そこで今月は、「化政文化」を例に、時代の特色の理解へとつな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 中学歴史/「協働」して、古代のはじまりを捉えよう
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
「課題の発見と課題に向けて主体的・協働的に学ぶ」学習をいかに構成するか、について、今月は、飛鳥時代までの学習(学習指導要領 歴史的分野 内容(2)ア)のまとめとして位置付けた「古代のはじまりを捉えよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 中学歴史/江戸時代を捉える「マスターキー」
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史的分野の学習を主体的・協働的に進めさせる(アクティブ・ラーニング)ためには、時代の特色を捉える上でのいわば「マスターキー」となる見方や考え方を習得させ、クラスで共有しておくことが大切だと考える。こ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 中学歴史/問いに対する「予想」を大切に
  • 「現代」の単元導入時を例に
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
「アクティブ・ラーニング」 文部科学省のHPには、「課題の発見・解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆるアクティブ・ラーニング)」とある。これを踏まえると、本稿のテーマに資するためには傍線部の学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
  • 中学歴史/時代の特色究明に向けた課題意識の育成
  • 明治時代を学習するに当たって
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
「この難を逃げ候こと本懐にあらず」これは大久保利通の言葉である。 今月は、この言葉と明治初期の百姓一揆の発生件数に着目させて行った、明治時代の学習の導入に位置付く実践を紹介する。ねらいは、時代の特色究…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第12回)
  • 中学地理/統計資料からなぜ疑問を見出す
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 地理的分野では、統計資料がよく使われる。しかし、教科書や地図帳などに掲載されているもの以外は、ほとんど利用していないのではないだろうか。統計資料は、教師が日頃から慣れ親しんでおけば、意外…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第12回)
  • 中学公民/将来の世代に残すための授業開発
  • 今の当たり前をとらえ直す
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は、先月に続き、「持続可能な社会の形成」を中核に、ESDの視点から授業づくりを行い、中学校社会科の卒業論文作成のための授業提案をする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第11回)
  • 中学地理/大都市東京からのUターン、Iターン大作戦
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 近年、福岡への移住熱が熱い。東洋経済オンラインでは、「なぜ今『福岡移住』がこんなに盛り上がるのか〜移住者が語る東京にない「余白」の魅力〜」という記事が配信された。東日本大震災以降、東京へ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第11回)
  • 中学公民/自国文化を相対化する視点を形成するESDの授業づくり
  • 日本文化はどこまでか?
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
今月と来月は、国際社会を取り上げ、中学校社会科の卒業論文作成のための授業提案をする。本単元の中核は、「持続可能な社会の形成」である。ESDの視点から授業づくりを行い、生徒にどのような課題や解決方法があ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第10回)
  • 中学地理/「Buy 1 Get 1 Free」から大量消費社会を考える
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングでは、子どもが追究したい、考えてみたい、みんなの考えを知りたいという欲求を起こさせることが不可欠である。本稿では、生徒の思考をアクティブにさせる、アメリカ合衆国の大量消費社会を理…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第10回)
  • 中学公民/批判的思考力を身に付ける経済学習モデル
  • 日本は本当に経済破綻しないのか?
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の国債発行額が一千兆円を超えた。つまり、借金を抱えた国である、という事実は中学生にも認識されている。一方、その危機感は大人でもよく分かっていない。何の問題もないかと言えば全くそのようなことはない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第9回)
  • 中学地理/「○○アイランド」九州の産業は、これで決まり!
  • 九州地方を自然環境を中核に考察した場合
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
九州地方を特徴づける言葉に、「シリコンアイランド」がある。産業界では、「○○アイランド」と名付けて、九州一体として産業を盛り上げようとしている。そこで、本稿では、日本の諸地域で学習において、九州地方を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第9回)
  • 中学公民/概念を獲得する授業設計
  • 銀行がない世の中はどのようなものか?
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
ここ数年、銀行を舞台とした小説やテレビドラマの影響もあり、中学生にとって、銀行や金融に対する関心が高まっているように感じる。融資、利息、などの用語もある程度は理解されているようである。しかし、生徒にと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第8回)
  • 中学地理/日本の第一次産業について今後の在り方を創造する
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
昨今、日本の第一次産業の在り方を変化させる動きに、「第六次産業」がある。本稿では、アクティブ・ラーニングに発展する工夫点として、第一次産業と既存の仕事を組み合わせて新しい業種を考える授業について論じる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ