関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
  • 往復書簡で誌上討論
  • A討論のない社会科授業なんて?
  • 【往信】討論のない社会化授業なんて!
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
「討論のない社会科授業なんて! つまらない!」 これが結論だ。 我田引水の謗りを承知で、河田学級の討論を参観した林健広氏の報告を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “災害の歴史”と人類の叡智:エピソード42
  • 授業で討論シミュレーション=“災害がつきつける究極の選択”
  • 「持続可能社会を構築」するには“1000年に一度の災害を想定するインフラ整備は必要?!”
  • 意見=提案を読んで
書誌
社会科教育 2011年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教えて考えさせる授業 「復興」とは、何か。 「インフラの再構築」である。 インフラとは、インフラストラクチャーの略称である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 「教師説明」を「学習作業」に転換!授業はどう変わるか
  • 作業を軸にすれば,授業は活性化する。写す、なぞる、線を引く、着色する、再現する作業で教師の説明は激減する。
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 作業は説明を凌駕する 説明は、短ければ短いほどよい。 長ければ長いほど、聞かない。 しかし、説明の内容は、伝えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第12回)
  • 小村寿太郎
  • 外務大臣として、日本を世界的強国に飛躍させた人物 人物キーワード「先見性」「気概」
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
河田 孝文・林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
小村寿太郎は、日本を心から愛し、行動した人であった。西洋が次々とアジアを侵略するなかにおいて、日本は独立国として盤石な国家であったのは、彼の功績が大きい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第11回)
  • 陸奥宗光
  • 外務大臣として、不平等条約(治外法権)の改正に成功した。 人物キーワード「計算高さ」「意地」「行動力」
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
政治家は、人から嫌われようとも、目的に向かって、突き進むべきなのだ。特に、外交は自国の利益のために、結果を追い求めるべきなのだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第10回)
  • 伊藤博文
  • 近代日本のかたちをつくりあげた人 人物キーワード「初代」「英語力」「和魂洋才」
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
河田 孝文・大貝 浩蔵
ジャンル
社会
本文抜粋
初代内閣総理大臣は…… 初代内閣総理大臣は、誰もが知っている伊藤博文である。 では、初代枢密院議長は? 初代貴族院議長は? 初代韓国統監は? と聞かれて、すぐに名前が出てくる人は滅多にいないだろう。こ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第9回)
  • 大久保利通
  • 欧米列強に負けない中央集権国家づくりを成した政治家 人物キーワード「沈着・冷静」「志」「決断力」
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
河田 孝文・岸 義文
ジャンル
社会
本文抜粋
欧米列強に負けない中央集権国家づくりを成した政治家 人物キーワード「沈着・冷静」「志」「決断力
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第8回)
  • 伊能忠敬
  • 大日本沿海興地全図(日本初実測全土図)作成 人物キーワード「アラカン」「根性」「江戸教育システム体現者」
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
河田 孝文・江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
夢を追い求めるのは、いつ始めても遅いということはないのだ。人生総決算に入る年齢で偉業を始めたり、4人目の奥さんを貰ったりと、アラカン(パワーあふれる還暦)が私だ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第7回)
  • 徳川家康
  • 徳川家康のツィッター「天使の繊細さと悪魔の大胆さ」
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
河田 孝文・山田 恵子
ジャンル
社会
本文抜粋
豊臣秀吉 家康よ、天下を統一したのはわしと同じじゃ。それなのに、なぜそなたは、わしにはできなかった200年以上に及ぶ太平の世の基礎をつくることができたのじゃ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第6回)
  • 織田信長
  • 破天荒なふるまいで、全国統一の気概を持って統率力を発揮した稀代の政治家 人物キーワード:「破天荒」「気概」「統率力」
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
河田 孝文・松野 一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、うつけ者とも呼ばれた。しかし、大規模な軍勢を率いる今川義元を討ち取った。そして天下取りをねらった。私が他の武将たちと違うのはここだ。そして全国を統率することを意識して動いていたのだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第5回)
  • 北条時宗
  • 日本史上最大の国難を乗り切った偉人。人物キーワード:「方針を貫く」「情報力」「和」
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
河田 孝文・林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
日本史上最大の国難を乗り越えた北条時宗。彼は、そのとき23歳であった。乗り越えた理由を「神風が吹いたから」という人もいる。しかし、それだけではない。人事を尽くした上での勝利であった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
  • ノートでつくる社会科学力:注目点はここだ!
  • 脳科学による記憶力強化ノートの書き方
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもの記憶を支える社会科授業 社会科は、思考力と判断力を鍛える教科である。 暗記力を試す教科ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第4回)
  • 源頼朝
  • 武家政権の礎、奇跡の「鎌倉幕府」を成立させた。人物キーワード:天が与えた「三つの奇跡」
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
河田 孝文・奥田 嚴文
ジャンル
社会
本文抜粋
源頼朝は鎌倉幕府を成立させた人物として有名である。教科書上ではあたかも必然的に武家政権が発足したように紹介してあるが、歴史を紐解くとそんな単純ではないことが分かる。鎌倉幕府の成立過程で起こるいくつかの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第3回)
  • 紫式部
  • 現在も世界中の多くの人に愛され読まれている、長編小説『源氏物語』の作家。人物キーワード:「かな文字」「孤独」「ライバル」
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
河田 孝文・北島 瑠衣
ジャンル
社会
本文抜粋
現在も世界中の多くの人に愛され読まれている、長編小説『源氏物語』の作家。 人物キーワード「かな文字」「孤独」「ライバル…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第2回)
  • 行基
  • 民衆に大人気の僧。東大寺の大仏建立に協力し、聖武天皇から深く敬重された人物
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
河田 孝文・桑原 佑樹
ジャンル
社会
本文抜粋
行基(ぎょうき) 民衆に大人気の僧。東大寺の大仏建立に協力し、聖武天皇から深く敬重された人物 「敬慕」「偉大」「知見…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第1回)
  • 聖徳太子
  • 日本の原型をつくった政治家 聖徳太子のツィッター
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
河田 孝文・吉谷 亮
ジャンル
社会
本文抜粋
独立国家を確立 聖徳太子は、隋の皇帝(煬帝)に国書を送った。その一部である。 「日出る処の天子、書を、日没する処の天子に致す。恙(ツツガ)なきや…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
  • “あの政治学習”なぜ子どもは燃えたか?―討論授業の仕掛けを探る
  • 有田和正「戦争の授業」―討論の仕掛けを探る
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業を支える子どもの知識力 「知識」という視点で、有田氏の戦争の授業を読み解く。 有田学級の子どもたちの知識は、膨大である。知識欲も強烈である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 陸奥宗光
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
「計算高さ」「意地」「行動力」 これらは、治外法権撤廃で有名な陸奥の人生を貫くキーワードである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
  • 歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
  • 中国の歴史・文化遺産ならベスト10
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 石見銀山「御取納丁銀」 世界遺産に登録された石見銀山(いわみぎんざん)は、島根県大田市にある。戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えたわが国最大の銀山である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ