詳細情報
小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
「思考の作戦基地」―思考と発表訓練の場づくり
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
ノートで自由に考え表現する技能 有田学級の子どもたちは、全国教師の憧れだった。 途切れることのない発言。 調べつくしてもなお調べ、綴られた膨大なノート…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
「バスの運転手」―子どもの認識を揺さぶる
社会科教育 2014年8月号
小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
「材料7分に腕3分」―ネタ開発が出発点だ
社会科教育 2014年8月号
小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
「授業は布石の連続」―計画的な行動がカギ
社会科教育 2014年8月号
小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
「構造的板書」―1時間の流れが再現できる
社会科教育 2014年8月号
小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
「富士山の見える日」―社会が見えるネタ満載
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
「思考の作戦基地」―思考と発表訓練の場づくり
社会科教育 2014年8月号
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
「話す聞くスキル」は、子どもの表現力を引き出す力をもった教材である
教室ツーウェイ 2012年5月号
“家庭の教育力”UPのための学校の戦略
PTA集会での効果的アプローチ法
学校マネジメント 2006年10月号
嫁姑の子育て論争
生活習慣や価値観の違いはあって当然!
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
投稿=実践研究の広場
手軽にできる筆談対話による「話す・聞く」活動の評価
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る