関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
  • ノートでつくる社会科学力:注目点はここだ!
  • 討論による集合知強化ノートの書き方
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ノート活用で学力が保障される 教師の質問と子どもの発表だけの授業は活発な授業に見える。しかし、授業が終わって感想を言わせてみると「意見が言えてよかったです」や「友だちの意見を聞いて勉強になりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
  • 価値ある学習問題づくりのためのスキル
  • 学習問題を“論争型”でつくるヒント
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史分野の内部情報蓄積法 歴史分野で討論の授業を行う場合、討論の授業のハードルを高くしてしまうのが、「内部情報の蓄積」だろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領に登板“用語・言葉”の分析と解釈
  • “用語・言葉”指導と授業づくりのポイント
  • 言語力育成―書く力指導のコツ
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
調べる・書く・発表する活動の一体化 社会科の授業でよく行われる活動が、「調べて書く」だろう。これがなかなか上手くいかない。まず、子どもが調べる内容が浅い。子どもが書いたものは資料の丸写しだ。書かれてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
  • 各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
  • 南蛮人
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 南蛮人てどんな人達?  南蛮人とはポルトガル人とスペイン人のことである。商人とキリスト教の宣教師がやってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学び方の基本スキル”どう指導するか
  • 〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉“このフォーマット”で学び方・調べ方スキルをアップ
  • 5年―学び方・調べ方スキルのフォーマット
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 グラフ読みとりフォーマット  5年生の社会科では、統計資料の読みとりが大切になってくる。 統計資料の読みとりについて、『知的追求「向山型社会」の展開』(明治図書)の中で、谷和樹氏が発問の基本形を示…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
  • 基礎・基本学力にからむ楽しい教材と朝学習
  • “年表活躍の朝学習”こう進める
書誌
社会科教育 2003年6月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
朝、今ひとつテンションが上がらずボーっとしている子どもたち。そんな朝だからこそ、リズムとテンポある朝の会プログラムでノリノリにさせたい。気持ちが充実すれば一時間目から集中して授業に取り組める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第5回)
  • 集合知の授業システム
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
『子どもが燃える河田流歴史討論の授業』(TOSS/Advance・江口儀彦編著,明治図書)の追試である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
  • インターネットのまる写しをしなくなる集合知
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 インターネットでの情報収集 社会科の調べ学習では、インターネットを活用する頻度が増してきている。インターネットで調べるのはとても簡単だ。インターネットを使った情報収集で子どもたちがやらかすのが、意…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― (第8回)
  • 伊能忠敬
  • 大日本沿海興地全図(日本初実測全土図)作成 人物キーワード「アラカン」「根性」「江戸教育システム体現者」
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
河田 孝文・江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
夢を追い求めるのは、いつ始めても遅いということはないのだ。人生総決算に入る年齢で偉業を始めたり、4人目の奥さんを貰ったりと、アラカン(パワーあふれる還暦)が私だ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 冬休み:子どもに推薦!「楽しい歴史読み物」ベスト3
  • ホップ ステップ ジャンプで歴史マニアを育てる
書誌
社会科教育 2005年12月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
第一位 とっかかりは漫画から 『学習漫画 日本の伝記シリーズ』 集英社  まず、子どもたちに歴史に興味を持たせたい。歴史学習漫画は各社から多くの種類が出版されている。時代順に二十冊程度のシリーズになっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 02 多様な考えを引き出す!「よい発問」の条件
  • 階層性を意識した発問・思考形成を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 定番の社会科授業 神戸市内の中学校で,アジア諸国の急速な発展に伴う日本への影響を扱っている単元を取り扱った社会科地理的分野の授業を参観する機会がある。本時の主発問は,「日本の中のアジアを見つけよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 03 「深い学び」に導く発問の使い分け
  • 「閉じた発問」ではじまり「開かれた発問」へ
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「閉じた発問」でリズムとテンポをつくる  「閉じた発問」とは,答えが明確で限定された事柄を問うものをいいます。思考の広がりよりは,既有の知識や経験知から学級の全員が答えられる問いをつくることがポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 04 導入・展開・終末の学習過程から考える!発問デザイン
  • 視点と自律性支援に着目した単元における発問デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習過程と発問 授業において,単元を通して様々な発問が存在する。子どもが醸成する問いを発問として構成することは理想形としてあるだろうが,基本的には単元デザインの段階で教師が発問を構成するであろうし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
  • 子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。  問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 06 発想力を鍛える!難問を解く時に必要な「発想の転換」どう促すか
  • 発想の転換を促す積み重ねと学習デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
林 大志郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発想の転換を促す学習 新たなアイディアなどの発想には,「突然ひらめく」「アイディアが降ってくる」というイメージがあるかもしれません。しかし,実際には課題の解決に向けて熟考し,情報収集を行うという学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 07 「発問」でつくる!社会科「探究」授業デザイン
  • 発問を起点に広がる「社会科×探究」の学び
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探究的な学びの起点となる発問 社会科における探究的な学び。当然のことではあるが,探究的な学びは,探究したいことに出合わなければ,その学びはスタートしない。ここでは,社会科という教科教育において探究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 08 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 小学校
  • 5年【我が国の水産業における食料生産】児童の生活環境から主体性を育む発問を練る
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
石井 芳生
ジャンル
社会
本文抜粋
1 身近なことを接点にした単元導入 給食にホタテやイクラ,カニが出る学校(写真:鳥取県岩美町)があることを画像付きで伝えると感嘆の声があがった。羨ましさの次に湧いてくるのが「なぜ,ぼくたちの学校では出…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 08 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 小学校
  • 5年【我が国の情報と産業との関わり】発問でつなぐ「問い」の連続性(ストーリー)のある授業
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
大桃 光貴
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「情報」と現代の子どもたち 本実践で扱う「情報」は,これまでの社会科学習においてはどちらかと言うと目に見えづらい概念的な事象という印象があった。しかし,スマートフォンや1人1台のGIGA端末といっ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 01 成功する社会科授業開き 大切にしたい5つのポイント
  • 「その後」を見通した授業開きを
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
四月。新学年ということで子どもたちの学習意欲も高い。その中で授業開きに力を入れることは授業者として当然のことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ