詳細情報
特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
価値ある学習問題づくりのためのスキル
学習問題を“論争型”でつくるヒント
書誌
社会科教育
2010年4月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史分野の内部情報蓄積法 歴史分野で討論の授業を行う場合、討論の授業のハードルを高くしてしまうのが、「内部情報の蓄積」だろう。 歴史好きな大人なら、「名島城は名護屋城を補完するための城だったのか、それとも名島城が朝鮮出兵の出城として欠陥があったためにあらためて名護屋城を作ったのか」ということで何…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
マニフェストの達成期限は?
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
政治と公論と憲法を結びつける
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
資本主義経済を支える連帯保証人制度の行方
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
高校教育無償化の光と影
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
実現可能性を具体的に問う問題を
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
価値ある学習問題づくりのためのスキル
学習問題を“論争型”でつくるヒント
社会科教育 2010年4月号
“環境学習”のための環境づくりのポイント
環境調べのための学び方スキル
総合的学習を創る 2001年4月号
学級の思い出づくりプラン作成のポイント
どんな活動の方法にするか
特別活動研究 2002年2月号
PISA型読解力対応発問づくり
一文字追究でPISA型読解力を育てる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 22
基礎・基本の獲得を目指した第6学年B(2)「空気と燃焼」の展開
楽しい理科授業 2001年1月号
一覧を見る