関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 読み聞かせ教材=正しく恐がる「放射能の資料&小話」
  • 見えない恐怖
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
高嶋 哲夫
ジャンル
社会
本文抜粋
「今日ね、亜紀ちゃんがお弁当持ってきた」 小学校二年生の娘の由香里が、学校から帰ってくるなり言った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 読み聞かせ教材=正しく恐がる「放射能の資料&小話」
  • 低線量放射線被ばくのリスク認知
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
福徳 康雄
ジャンル
社会
本文抜粋
福島市内在住のある家族の物語 「パパ、大切なお話があります。私のお友達の話によると、近くでホットスポットが見つかったそうよ。近所の方の中には、安全な地域への引っ越しを考えている人もいるわ。子どもたちの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 読み聞かせ教材=正しく恐がる「放射能の資料&小話」
  • 「放射能」がどれくらい危ないか──は、正確には分かっていません
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
藤井 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
「放射能」なんて言葉を耳にしても何のことかよく分からない人が多いと思います。でも、それが、どうやらこないだの原発事故でたくさん出て、色んな所に撒き散らかされたようだ──ということは、みんな知っているの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
  • 「バスの運転手」―子どもの認識を揺さぶる
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
社会
本文抜粋
嘘つき教師は「事実」を問う 1 素晴らしき「嘘つき」教師 今から25年以上も前のことです。有田学級に一日中はりついて授業を参観させていただいたことがあります。そのとき、“追究の鬼”と言われた子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 理系発想を入れると社会科はこう変わる (第6回)
  • 【返信】「理系発想を入れる」とはどういうことか?
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理系発想を入れると社会科はこう変わる (第5回)
  • 【返信】意味理解志向に応える
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理系発想を入れると社会科はこう変わる (第4回)
  • 【返信】「正解」が出ない授業
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理系発想を入れると社会科はこう変わる (第3回)
  • 【返信】「社会科教育」から私が学んだこと
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理系発想を入れると社会科はこう変わる (第2回)
  • 【返信】「事実」と「解釈」の関係
  • 返信
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理系発想を入れると社会科はこう変わる (第1回)
  • 【返信】「科学者」であることと、「事実」「真実」とは違う
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • オーソドックスな時事問題=面白くする“ひと味プラス”ヒント
  • 科学問題を面白くする“ひと味プラス”ヒント
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
社会
本文抜粋
日常生活の中で耳にする科学問題の多くは、オーソドックスというよりは「サプライズ」に近い。そして、その裏側を見れば、決して面白いとは言えない問題も見えてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 全国社会科教育学会
  • 社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本社会科教育学会
  • 先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本社会科教育学会とは 日本社会科教育学会は,大学および幼稚園・小学校・中学校・高等学校等における社会科教育に関する研究を進め,会員相互の連絡を図ることを目的とした,日本における社会科教育に関する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会系教科教育学会
  • 授業を科学するトリガーに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会系教科教育学会(ESSDRA)は,平成元(一九八九)年に,故星村平和先生を会長として,兵庫教育大学大学院の社会系教育コース修了生を母体に,設立された学会である。本学会は,学校教育における児童・生徒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会科の初志をつらぬく会
  • 子どもを中心に据えた授業研究
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究の方法と目的 社会科の初志をつらぬく会の全国研究集会,地区研究集会,サークルの研究会などでは,@ 一単位時間,あるいは二〜三時間分の授業記録(子どもの発言をそのまま文字起こししたベタ記録…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 歴史教育者協議会
  • 歴教協で出会える本物の学び
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
黒田 貴子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 歴史教育者協議会(歴教協)は,一九四九年七月一四日に設立された,民間教育研究団体の老舗です。会員が全国津々浦々にいることは,夏の全国大会で実感されます。地域に根ざした研究をされている会員…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本生活教育連盟
  • 地域に根ざし深く掘り下げて改善課題を調べる
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
鎌倉 博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本生活教育連盟(略称日生連)は,戦前に行われた画一教育の問題を踏まえて,自主的創造的に各地・各学校で教育プランを策定する運動を推進していた,コア・カリキュラム連盟を前身としている。しかし,敗戦後の荒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 地理教育研究会(第五八回大会)
  • 子どもとともに地域に学ぶ地理教育の創造を〜地域から環境再生を考える〜
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
大野 新
ジャンル
社会
本文抜粋
地理教育研究会(地教研)第五八回熊本・水俣大会は八月三日〜五日,国立水俣病情報センター講堂・および水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」で開催された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート 第2弾
  • 歴史教育者協議会(第七一回埼玉大会)
  • 対話からひらく未来
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
桜井 千恵美
ジャンル
社会
本文抜粋
●ともに生きる,ともに歩む 八月三日〜五日に埼玉県草加市文化会館と獨協大学を会場に開催し,現地実行委員会の協力を得て七一七名が参加した。大会テーマ「ともに生きる,ともに歩む―対話からひらく未来」に沿っ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ