関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • “移行措置”を読む・今すぐ出来ることは何か
  • 地図学習のスタート・ポイント
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
津川 康雄
ジャンル
社会
本文抜粋
地図は、地域・空間認識のためのツールです。今回の学習指導要領において、47都道府県名とその位置の学習が盛り込まれたことは喜ばしい。いずれ、日本地理学会によって行われた調査結果、「宮崎県の位置を知らない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 新単元で期待されている地図の活用場面とは
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「地図活用」重視の背景  告示された移行措置要項によると、来年度から「新学習指導要領によることもできる」と、すべてを新課程に移行することも可能であると示された。現行学習指導要領による場合にも、47…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図の読み・描き・活用の基本スキル
  • 町探検学習と地図活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
山下 文廣
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の導入は地図学習から 3年生の単元「町探検学習」は、子どもたちにとって社会科での最初の単元である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図の読み・描き・活用の基本スキル
  • 絵地図学習と地図活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
林 健広
ジャンル
社会
本文抜粋
1 絵地図を成功させるスキル 絵地図は、学校付近を探検させた後で描かせる。 しかし、なかなか上手にまとめることができない。特に、クラスで学力が低位の子は、グチャグチャな地図になる。さらに、まったく違う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図の読み・描き・活用の基本スキル
  • 略地図学習と地図活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
稲垣 貴裕
ジャンル
社会
本文抜粋
静岡県の形のイメージ 説明1 地図の中にこんな形をした県があります。 発問1 何県ですか。 地図帳を使って探してよいことを伝えた。子どもたちは一生懸命に地図帳を見て探し始めた。そして、愛知県であること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図の読み・描き・活用の基本スキル
  • 日本地図学習と地図活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
加藤 有悟
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会を見抜くための地図力 地図は社会科において、目的なのか手段なのか。まずは、それを考えたい。そこで、次の問題に挑戦してほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図の読み・描き・活用の基本スキル
  • 世界地図学習と地図活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
真柄 二郎
ジャンル
社会
本文抜粋
指導要領を読む 現行学習指導要領、中学校の2内容に次のような記述がある。  (ア)地球儀や世界地図を活用し、緯度と経度、時差、大陸と海洋の分布などを取り上げ、生活舞台としての地球を大観させ、地球的規模…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図の読み・描き・活用の基本スキル
  • 地球儀学習と地図活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
なんと四五回! 「地球儀」という言葉は、現行の学習指導要領本文には一度も登場していない。 ところが、新学習指導要領では、本文中に六回、そして、文部科学省ホームページに掲載された解説書(PDF版)には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図学習をめぐる“新しい情報・新しい動き”
  • 任天堂学習ソフトの活用
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
國本 直嗣
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ニンテンドーDSを 使った授業  ニンテンドーDSとは、タッチペンで操作する携帯型ゲーム機である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 地図学習をめぐる“新しい情報・新しい動き”
  • 企業が行う出前授業とは
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
大塚 正之
ジャンル
社会
本文抜粋
数年前、私たちは仙台市内の片平丁小学校と、仙台市郊外にある大和町の吉田小学校の4年生を対象に、地図の種類や企業での地図の使われ方などとともに、地図を通して町の移り変わりを学習するための出張授業を、それ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “方位”をこう教える
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
TOSSランド(http://www.tos-land.net/)No.1142152「地図中の方位はこれでバッチリ!らくらく『方位くん』」を活用すれば、苦手な子も教え落とすことなく方位を教えることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “記号”はここまで教える
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
坂本 和康
ジャンル
社会
本文抜粋
二人で行う対話型ワーク このワークは、それぞれのシートにある問題について、自分で答えを確かめた後に、相手に問題を出します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “縮尺”スキルはこう使う
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
有川 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
1 縮尺ってなあに  2 実際の距離を調べよう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “さくいん”活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
村田 耕一
ジャンル
社会
本文抜粋
さくいん活用スキル  年 名前   さくいんページ ひろお 広尾〔北海道〕…45オ3 ひろかわ 広川〔福岡〕…20カ3…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “等高線”の作業スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
田 準一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
配付用No.1 隠れている三角形を見つけよう−断層線の可視化− [問題] 下の地形図(図1)のなかに、ほぼ断層線に沿って走っている道路があると思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “凡例”活用のスキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
「凡例」には多くの地域に共通する項目と、その地域の特色ある項目とがある。1枚目では、凡例そのものを取り上げ、その「色」に着目させる。2・3枚目では地図を見て色を塗らせることで、日本の特色ある地域を理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “付録”を活用するスキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
太田 政男
ジャンル
社会
本文抜粋
地図帳の巻末には統計資料がついている。例えば、各都道府県の人口や面積、特徴なども簡単に知ることができ、面白い。これらの統計資料を使えば、討論などにも生かせる。基本的な読み取りができるように問題を考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン
  • 01 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業デザインと評価
  • 「逆向き設計」論に基づく単元設計
書誌
社会科教育 2025年8月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会
本文抜粋
1 総合学習と教科学習の相互環流 地球規模での人や物の移動の拡大、価値観の対立や分断、地球温暖化、生成AIの登場、日本においては急速に進む少子高齢化や格差の拡大など、現代の私たちは、激しく変化する時代…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン
  • 02 見方・考え方を育む!社会科「パフォーマンス課題」授業づくりの理論と方法
  • 教材研究を通して単元および授業に「形」を与える
書誌
社会科教育 2025年8月号
著者
若松 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
1 パフォーマンス評価と真正性 パフォーマンス評価とは、「ある特定の文脈の中で、さまざまな知識やスキルなどを用いながら生み出される学習者のパフォーマンス(作品や実演)をもとに学習者の学びや能力を評価す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ