詳細情報
特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
地図の読み・描き・活用の基本スキル
略地図学習と地図活用スキル
書誌
社会科教育
2008年9月号
著者
稲垣 貴裕
ジャンル
社会
本文抜粋
静岡県の形のイメージ 説明1 地図の中にこんな形をした県があります。 発問1 何県ですか。 地図帳を使って探してよいことを伝えた。子どもたちは一生懸命に地図帳を見て探し始めた。そして、愛知県であることを見つけた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“移行措置”を読む・今すぐ出来ることは何か
地図学習のスタート・ポイント
社会科教育 2008年9月号
“移行措置”を読む・今すぐ出来ることは何か
空間的な座標軸の基盤づくり
社会科教育 2008年9月号
特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
新単元で期待されている地図の活用場面とは
社会科教育 2008年9月号
地図の読み・描き・活用の基本スキル
町探検学習と地図活用スキル
社会科教育 2008年9月号
地図の読み・描き・活用の基本スキル
絵地図学習と地図活用スキル
社会科教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
地図の読み・描き・活用の基本スキル
略地図学習と地図活用スキル
社会科教育 2008年9月号
時間を生み出す仕事術
授業参観の準備
TOSSランドと家庭教育ツーウェイで授業参観の準備は15分でOK
教室ツーウェイ 2005年5月号
「ごんぎつね」を読み深める 教材研究の目
ごんの変容
国語教育 2022年9月号
二学期初めは「シルバーの一週間」が大切 私の実践記
一学期末のリズムを取りもどさせる
教室ツーウェイ 2007年9月号
教室の変化に対応する授業力を磨く
規律をもって楽しく分かる授業を
授業研究21 2005年12月号
一覧を見る