詳細情報
特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
新単元で期待されている地図の活用場面とは
書誌
社会科教育
2008年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「地図活用」重視の背景 告示された移行措置要項によると、来年度から「新学習指導要領によることもできる」と、すべてを新課程に移行することも可能であると示された。現行学習指導要領による場合にも、47都道府県や世界の主な国の名称と位置など、地図に関する事項を先取りして指導することになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“移行措置”を読む・今すぐ出来ることは何か
地図学習のスタート・ポイント
社会科教育 2008年9月号
“移行措置”を読む・今すぐ出来ることは何か
空間的な座標軸の基盤づくり
社会科教育 2008年9月号
地図の読み・描き・活用の基本スキル
町探検学習と地図活用スキル
社会科教育 2008年9月号
地図の読み・描き・活用の基本スキル
絵地図学習と地図活用スキル
社会科教育 2008年9月号
地図の読み・描き・活用の基本スキル
略地図学習と地図活用スキル
社会科教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
新単元で期待されている地図の活用場面とは
社会科教育 2008年9月号
5 「教師力」向上の研修システム―何が課題か
免許更新制を「真に意味のある」ものにしなければならない
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
一覧を見る