関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • 明るい未来が描けない
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • 「煮崩れ」てゆく「戦後」の中で
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
大月 隆寛
ジャンル
社会
本文抜粋
いろいろな領域で「煮崩れ」が起こり始めているのが、よりいっそうわかりやすくなるんでしょうね。もとの形が何だったのかわからなくなる。大根だったのかかぼちゃだったのか、輪郭が崩れて中身もぐずぐずになり、煮…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • 教育におけるデジタル化の限界を考える年に
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
森 隆夫
ジャンル
社会
本文抜粋
体験と経験とは異なる。 体験は、直接五感を通して感じることであり、経験は他人の体験を間接的に学ぶ場合である。従って自分の過去の体験から学ぶことと他人の経験から学ぶことは異なる。他人の経験の集積が「知識…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • ハズレ予想をしてみれば…
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
社会
本文抜粋
私の予想はたいてい外れる。外れ続けているのが、何についての予想かは御想像にまかせるとしても、外れることの原因については、自分自身でもおおよその解明はついている。つまり私の予想は、冷静な蓋然性についての…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • 格差社会の拡大に伴う「教育格差」と「いじめ問題」の深刻化
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
森 一夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 格差社会が再生産する教育格差 乱れし世は、誰(たれ)をも惨めにす。 祖父母に劣れる父母 さらに劣れる我らを生めり…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • 原油高騰に振り回される年
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
社会
本文抜粋
一 高騰する原油価格 2007年11月、我が国のレギュラーガソリンの全国平均小売価格が1リットル150円の大台を突破した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • 新たな変化の予兆
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の未来のかたちに関わる国のリーダーが変わり、新たな変化への期待感が高まる年、これが〇八年の私の予想である。根拠を示そう。三点ある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • 限界・境界を超えた「協働」の年!
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
夢―両界曼荼羅 今朝、変な夢を見た。 それは、京都の教王護国寺(東寺)の講堂の真ん中、大日如来のそばに立っている夢だった。しかも他の四如来をはじめ、五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一躯に囲…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今,社会科が熱い! 研究会実践レポート 第2弾
  • 日本社会科教育学会(第六七回千葉大会)
  • 現在と近未来を考える日本社会科教育学会千葉大会
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
日本社会科教育学会第六七回全国研究大会が、「改めてグローバル化と社会化を考える」というテーマの下で、二〇一七年九月一六日・一七日に、千葉大学にて開催された。参加者は六〇〇名を超え、首都圏での開催である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
  • 条文から社会とその変化を読み解く面白さを
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
アメリカ合衆国憲法修正第二条 規律ある民兵(militia)は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民(people)が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 教職の専門性の自己更新を視野に入れたテーマを
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
これまでの10年、これから10の年 社会は変化し続け、それに関する解釈、理論なども変化し続ける。大学で学んだそれらがその後10年間有効とは限らない。このことは免許更新制にも当てはまる。筆者は免許更新制…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第301回)
  • 千葉県の巻
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ コロナ禍とオンライン授業 千葉県内の学校では,対面式授業が行えない中,オンライン授業およびそれに関連した研究成果の発表があった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第262回)
  • 千葉県の巻
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
令和元年一一月二二日に,「変貌する未来を切り拓く社会科学習〜手応えの発見につながる『深い学び』の探求〜」という大会主題のもとで,同大会が行われた(原稿執筆時は予定)。千葉県教育研究会社会科教育部会では…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第222回)
  • 千葉県の巻
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
長期研究生  平成二七年度は千葉大学教育学部社会科教育教室に、六名の長期研究生が所属し研究を行った…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • 育てたい能力から考える社会科でのアクティブ・ラーニング
  • 自己理解・自己管理能力の視点から考える
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
未来を想定した教育改革の限界  私の学部・大学院時代には、情報化だの国際化だのと、きたるべき二一世紀を想定した教育改革が提案された。しかし、内なる国際化、多文化化など、その当時からすると想定外の展開を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第28回)
  • 【千葉大学】アカデミックな研究を基礎とした各種連携研究
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
研究室の概要 千葉大学教育学部社会科講座社会科教育研究室には、竹内裕一教授と戸田の二人が所属している。竹内教授は地理学・地理教育を専門とし、戸田は歴史教育、法教育、シティズンシップ教育等の研究を行って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第10回)
  • 救急車の適正利用と安心・安全
  • トリアージとアンダートリアージ
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の救急車は,緊急通報があれば,だれであろうと無料で搬送してもらえるという,市民の安心・安全を保障するものである。近年,救急車の適正利用を訴えるポスターやCMを見る機会が増えた。そこで示されている「…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業でめざす公民的資質とは
  • 民主的な姿勢・態度の育成=迫力ネタ一覧
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
動員、建前、慣例、前提 一見、市民による民主的な社会参画に思えるが、実際はその対極にある場面を考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
  • 社会って面白い! ディープな総まとめクイズ
  • これは“誰の作戦?”クイズ
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
世界中の子どもにサッカーボールを 先日、二〇一四年FIFAワールドカップ・ブラジル大会の組み合わせ抽選が行われた。近年の大会公式球はより球体に近いものになってきたそうだが、我々のような昭和世代にとって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第186回)
  • 千葉県の巻
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
○長研生の研究  平成24年度に、千葉大学教育学部社会科教室は、千葉県内小学校より5名の長研生を迎えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ