詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第262回)
千葉県の巻
書誌
社会科教育
2020年1月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
令和元年一一月二二日に,「変貌する未来を切り拓く社会科学習〜手応えの発見につながる『深い学び』の探求〜」という大会主題のもとで,同大会が行われた(原稿執筆時は予定)。千葉県教育研究会社会科教育部会では,約一年間の研究・検討を重ね,櫻井翔教諭(千葉市立磯辺中学校)が地理的分野「文化から見る関東地方〜な…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 301
千葉県の巻
社会科教育 2023年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 222
千葉県の巻
社会科教育 2016年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 262
千葉県の巻
社会科教育 2020年1月号
国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
国語科で教えたい、「生きるためのルール」
授業研究21 2008年11月号
授業組み立ての基本スキル
単元づくりの基本スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
投稿=実践研究の広場
言語生活に生きてはたらく学習指導
実践国語研究 2002年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 44
低学年/「三角形→四角形チャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る