詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第222回)
千葉県の巻
書誌
社会科教育
2016年9月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
長期研究生 平成二七年度は千葉大学教育学部社会科教育教室に、六名の長期研究生が所属し研究を行った。 村瀬正教諭(八千代市立大和田西小)は、四年生単元「郷土を開いた人々」等で百年前と現在の地図を比較し、地図等の具体的・基礎的資料の効果的な活用と社会的事象を多面的・多角的にとらえる学習を両立させる授業…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 301
千葉県の巻
社会科教育 2023年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 262
千葉県の巻
社会科教育 2020年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 332
滋賀県の巻
社会科教育 2025年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 222
千葉県の巻
社会科教育 2016年9月号
指導事例
正の数,負の数
数の拡張を意識した負の数導入の指導
数学教育 2005年4月号
自著を語る 19
『豊かな学力を育てる教材・教具の開発と活用術』
楽しい算数の授業 2004年2月号
初任者必見!「はじめての体育」 11
1年間続けることで児童の体力アップ
授業のスタート、「なわ跳び」のシステムをつくる
楽しい体育の授業 2014年2月号
真理子のザ・宿題 155
ALT講師に見る授業のリズムとテンポ
教室ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る