関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • 語彙あそび
  • 中学校/2分間カルタ早読み競争,語彙カルタ
  • [準備物]カルタ(生徒人数分の半分の数のセット)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
簑手 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらい 生徒はタブレット学習が普及した今でも,アナログ型の学習を好んでいる。対面で学習する機会が不足している今,生徒同士の交流や競争意識を刺激し,それが語彙を広げるきっかけにもなるからである。私は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「国語あそび」には,どのようなものがありますか? A 国語科では,言葉について学びます。 言葉は,人を励ますことができます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • 言葉あそび
  • 中学校/フィクションで自己紹介
  • [準備物]紙と筆記用具か,タブレット端末など
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
遠藤 清将
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらい ――私は○○です。好きなものは□□と△△です。特技は××です。これからよろしくお願いします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • 言葉あそび
  • 中学校/言葉の違いを考える対話劇
  • [準備物]筆記用具・書き言葉で書いた対話劇の台本
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
遠藤 清将
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらい ここで紹介する言葉あそびは,話し言葉と書き言葉の特徴を理解することをねらいとする。話し言葉と書き言葉の境界は曖昧であり,生徒が話し言葉によって文章を書くことは珍しくない。しかし,言葉を正す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • 漢字あそび
  • 中学校/どれがダウトか?漢字たほいや
  • [準備物]漢和辞典・付箋・台紙(あるいはGoogle Jamboard)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらい 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説国語編によれば,「多義的な意味を表す語句とは,一つの語句が多くの意味をもつものを指し,文脈に沿って,その語句の意味を吟味することが重要である。」と示…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • 漢字あそび
  • 中学校/そう来たか!漢字ラップ
  • [準備物]漢和辞典・ワークシート・タブレット
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらい 中学校学習指導要領(平成29年度告示)解説国語編によれば,「語彙を豊かにするとは,自分の語彙を量と質の両面から充実させること」,「具体的には(中略)語句の意味や使い方に対する認識を深め,語…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • 文の書き方あそび
  • 中学校/袋回し
  • [準備物]短冊(俳句を書ける紙)・封筒・歳時記
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
國原 信太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらい 「あそび」というと単なる娯楽と捉えられ、「まなび」の対極にあるものとして考えられがちである。しかし、自身の経験を振り返ってみても、「あそび」から得た「まなび」は意外と多い。また、その「まな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • 文の書き方あそび
  • 中学校/ICTを活用した句会
  • [準備物]歳時記,Google Chromebook
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
國原 信太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらい 68〜69頁で紹介した「袋回し」は、与えられた多種様々のお題から、五分以内に即興で俳句を創作し、完成した作品を協働で鑑賞するという、ややゲーム性の高い学習活動であった。次に紹介するのは、指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「発問」図解
  • 図解でわかる!説明文の発問
  • 中学校
  • 1年 「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
書誌
国語教育 2025年7月号
著者
簑手 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の主な指導内容 @説明文を構造的に読む方法の指導を行う 生徒の読書の傾向として,説明的な文章を読むことはほとんどない。そのため,文章自体に抵抗感がある生徒が多いと感じる。しかし,説明的文章には…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「発問」図解
  • 図解でわかる!文学の発問
  • 中学校
  • 1年 星の花が降るころに(光村図書)
書誌
国語教育 2025年7月号
著者
簑手 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の主な指導内容 @象徴するものの存在の変化に気づかせる 銀木犀の存在は,登場人物である「私」と「夏実」の関係の象徴になっていることを押さえさせたい。銀木犀の中でいる間は,二人の関係が閉鎖されて…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使わずにはいられない国語授業ツール&アイテム100
  • アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
  • アナログ―私の逸品
書誌
国語教育 2025年3月号
著者
簑手 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
●教師の手作りしたものに独特の味わいがあり,生徒のやる気がアップする。 ●Wi-Fi環境やパソコンの不具合など全く気にせず,授業の隙間時間にすぐに始めることができる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業技術大全
  • 一生使える国語授業技術
  • [ワークシート]学習の方法を身につけるためのワークシート
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
簑手 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
技術1 ワークシートで授業の枠組みを見せる 授業の組み立てを考え,型を作る。その型をワークシートに体現できるようにすると,生徒が学習の方法を身につけやすい。また,ICTを活用するための指示書としての役…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり
  • 中学校/三年間のまとめとして,「自分史」と「担任の先生を喜ばせる物語」を書こう
  • 「三年間の歩みを振り返ろう 冊子にまとめて,発表会をする」(光村図書・3年)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
簑手 明子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント (1)個人の思考の時間の確保 協働的な学びを実現させるためには,まず,個人の思考を深めることが必要である。個人の思考がまとめられていな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
  • 語彙力を育てる帯活動アイデア
  • 中学校/語彙力を育てるインプットとアウトプットの方法
  • 活動名「言の葉きらり」「比喩コンテスト」他
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
簑手 明子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
語彙力を育てる帯活動のポイント 語彙力を育てるという言葉を聞くと,必ず思い出す二つの経験がある。一つは,教師になって五年目に,交流で聾学校に三年間勤めた経験である。二つ目は,私自身が俳句会に入って学ん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • [提言]「いい学習課題」ができるまで
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 よい学習課題を考えるための三つの前提 一つ目の前提である。「学習課題」という用語は、@教師による「発問・しかけ」に近い場合と、A子どもたちが考えたいことを起点とする「問いづくり」に近い場合、そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/「不便」の価値を見つめ直す(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題71 筆者が考える「豊かさ」とは、どのようなことを指しているのだろうか。  学習課題のねらいとポイント…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題74 物語構造の特徴を踏まえ、全体を一枚図にまとめる。  学習課題のねらいとポイント この学習課題のねらいは、物語構造の整理と把握である。一口に物語構造といってもいくつかの要素を含むが、一枚図…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/竹取物語(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
若林 卓
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題78 竹取物語が千年以上も語り継がれてきた魅力は何だろう。  学習課題のねらいとポイント
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 2年/君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題81 「最後の晩餐」を見て、気づいた魅力を表現しよう。  学習課題のねらいとポイント 本文を読む前に、学習者に「最後の晩餐」を鑑賞させる。学習班に1枚、カラーの「最後の晩餐」を配布し、魅力だと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 2年/走れメロス(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
内田 淳実
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題84 メロスとディオニス王のプロフィールを作成しよう。  学習課題のねらいとポイント SNSが普及する以前、私がまだ小学生であった頃、「プロフィール帳」というアイテムが友人たちの間で大流行して…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ