関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全53件(41〜53件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第7回)
  • 語彙学習の評価
  • 「語彙を問う」評価と「言語活動の語彙を見る」の評価
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 語彙学習で評価すること 語彙学習は,学習指導要領に示されたことだけを行えばいいというものではありませんが,語彙にかかわって学習指導要領には,「2 内容」の〔知識及び技能〕に「(1)言葉の特徴や使い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方 (第12回)
  • 教育評価論と国語科評価論のこれから―本連載の成果と課題
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
八田 幸恵
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
連続十二回の連載も今回で最後になりました。筆者の専門は国語科教育ではなく、教育方法学・教育課程論です。「教育方法学と国語科教育の橋渡し」を宣言して連載を開始したものの、本当に橋渡しができるのか、回が進…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第12回)
  • 参考文献(教材)を使った作文授業で自己評価・ピア評価させる
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
最終回である今回は、前回に続き、《具体的な状況》が示された文章を与えて書かせる学習を見せる。書いた文章についてピア評価をさせ、ピア評価をもとに学習者が文章を書き直す学習である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方 (第11回)
  • 教育評価への子どもの参加
  • 自己評価を生かした総括的評価
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
八田 幸恵
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
子どもは教師の指導を受けつつも自分なりに試行錯誤しながら学ぶ存在であるため、学びの過程で自己評価することが重要になります。そこで二〇〇〇年代以降、教師が自身の指導の改善にいかすことを第一の目的とする形…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第11回)
  • 参考文献を≪批評≫させる
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
これまでに次の内容を扱った。 12月号 参考文献で《具体的な状況》を示す 1月号 参考文献から《引用》させる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第10回)
  • 参考文献から≪引用≫させる
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
前回(第9回)では、「《具体的な状況》を示す参考文献を使って書かせると、学習者は〈事実を知る〉と同時に〈事実について考える〉ことができる。」と述べた(117頁)。今回は、具体的な状況を示す参考文献を与…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第9回)
  • 参考文献で≪具体的な状況≫を示す
書誌
国語教育 2017年12月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
第6回で、次のように書いた。「具体的な状況が示されている課題では、学習者は、〈事実を知る〉と同時に〈事実について考える〉ことができる。」(佐渡島2017、117頁…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第8回)
  • ジェイムス・モフェットの作文指導(2)
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
前回の連載では、ジェイムス・モフェット(James Moffett)が提唱した作文指導の一つ、「ここはどこでしょう遊び」の学習を示した。今回は、モフェットをもう一度取り上げる。モフェットが作文指導のカ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第7回)
  • ジェイムス・モフェットの作文指導
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
前回の連載で、次のように書いた。「表現を学習させる作文授業では、構想や下調べの過程を経ずに書き始められる課題がよい。また、テーマだけでなく、具体的な状況が示されているものがよい。」(9月号、最終頁…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年度末を締めくくる!「言語活動ツール」を活用した学習評価&通知表文例
  • 提言 アクティブ・ラーニングに対応した学習評価の工夫
  • 学習評価に当たっての留意点
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
堀 泰樹
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
学習評価の基本的考え方 現行の学習指導要領での学習評価は、学習状況を分析的に捉える「観点別学習状況の評価」とその結果を総括的に評価した「評定」とから行うこととなっています。また、学習の評価を実施する際…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年度末を締めくくる!「言語活動ツール」を活用した学習評価&通知表文例
  • 提言 アクティブ・ラーニングに対応した学習評価の工夫
  • 国語科の評価の観点が大きく変わる
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
富永 大優
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
学年末の学習評価について 学年末に行う学習評価としては、「観点別学習状況の評価」の総括と「評定」がある。簡単に説明すると、「観点別学習状況の評価」とは、単元ごとに行っている「A」「B」「C」の評価のこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年度末を締めくくる!「言語活動ツール」を活用した学習評価&通知表文例
  • 提言 アクティブ・ラーニングに対応した学習評価の工夫
  • 「言語活動ツール」を活用した学習評価のポイント
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
目標に準拠した評価の推進 今後の学習評価の在り方について、中央教育審議会答申(平成二八年一二月)では次のように述べられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年度末を締めくくる!「言語活動ツール」を活用した学習評価&通知表文例
  • 「言語活動ツール」を活用した学習評価と通知表文例アイデア
  • 小学校
  • 低学年/子ども主体の学びをめざして
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
蔭山 莉那
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 付けたい力を明確にした言語活動と評価のポイント (1) 付けたい力 ・「問い」と「答え」を捉え、事柄の順序を考えながら読む力…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ