詳細情報
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第12回)
参考文献(教材)を使った作文授業で自己評価・ピア評価させる
書誌
国語教育
2018年3月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
最終回である今回は、前回に続き、《具体的な状況》が示された文章を与えて書かせる学習を見せる。書いた文章についてピア評価をさせ、ピア評価をもとに学習者が文章を書き直す学習である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 11
参考文献を≪批評≫させる
国語教育 2018年2月号
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 10
参考文献から≪引用≫させる
国語教育 2018年1月号
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 9
参考文献で≪具体的な状況≫を示す
国語教育 2017年12月号
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 8
ジェイムス・モフェットの作文指導(2)
国語教育 2017年11月号
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 7
ジェイムス・モフェットの作文指導
国語教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 12
参考文献(教材)を使った作文授業で自己評価・ピア評価させる
国語教育 2018年3月号
子ども調査が示す家庭教育のポイント
子どもの放課後を豊かにしよう
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 9
(4+5)×6=54の式を、数字とことばだけで示せ
「ノートに10行書きなさい」の指示…
授業研究21 2007年12月号
2002年度にんげんセミナー
基調報告
人権教育読本『にんげん』改訂の趣旨
解放教育 2002年12月号
2 実例解説―この単元,この授業で板書をこう工夫する
C「図形」の授業で板書をこう工夫する
数学教育 2011年1月号
一覧を見る