※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • ここがポイント! 研究授業の見方・つくり方
  • 授業の見方・生かし方
  • 「指導力向上」と「授業づくり研究」
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 研究授業の役割 「研究授業」という文言は日本発祥であるが,海を渡って「レッスン・スタディ」として欧米で盛んに取り組まれるようになっている。研究授業には大きくは二つの役割がある。一つは,当日の授業者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • ここがポイント! 研究授業の見方・つくり方
  • 絶対成功する国語の研究授業のポイントと具体的な手順
  • 必要な手順と授業の基本技術
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 研究授業と普段の授業 私は近年研究授業づくりのサポート役になり,自ら研究授業を行う機会は少なくなってきたが,それでも年に数回は必ず研究授業をさせてもらっている。授業の基本技術や勘を失いたくないから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • 押さえておきたい! 研究主任の仕事術
  • 中学校/「主体的・対話的で深い研究」を目指す!
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
栃木 昌晃
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年度始め(4月) 前年度研究の確認や今年度の内容調整,研究の進め方の確認をする これまでの経験から,研究主任としての1年間と,授業作りの進め方は非常に似ていると感じている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • 研究授業づくりに役立つ! 教材研究の視点と具体例
  • 中学校/テクスト形式を生かし「言葉による見方・考え方」を働かせる授業を
  • 教材「字のない葉書」(光村図書2年)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
有田 弘樹
ジャンル
国語
本文抜粋
視点1 教材のテクスト形式(内容・形式)と「学び方」を生かす 新学習指導要領では「どのような視点で物事を捉え,どのような考え方で思考していくのか」=「見方・考え方」が「各教科等を学ぶ本質的な意義の中核…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • 中学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
  • 【話すこと・聞くこと】図表を用いて提案する(教育出版二年)
  • 他社と協働しながら自らの個性も生かすペア・プレゼンテーション
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
東 拓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 平成二十七年八月中教審の「論点整理」には,「自ら問いを立ててその解決を目指し,他者と協働しながら新たな価値を生み出していく必要がある。」とある。また,「育成すべき資質・能力…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • 中学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
  • 【書くこと】月の起源を探る(光村図書三年)
  • どの生徒に焦点を当てるか、即ち覚醒させたいかを示す
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 本実践は〈読むこと〉を基にしながら,さらに〈書くこと〉に踏み込んでいく指導過程である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • 中学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
  • 【読むこと(説明的文章)】オオカミを見る目(東京書籍一年)
  • 「同心円ツール」と「図式化」で論証を可視化する
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
辻村 重子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 本教材では,オオカミを見る目の4つの具体例を挙げ,結論部で「一般化」している。しかし,「一般化」の観点が複数あることが学習者の理解を困難にすると予想される。また,冒頭部では…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • 中学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
  • 【読むこと(文学的文章)】握手(光村図書三年)
  • 学習課題を中心にすえた単元づくり―「書くことを通して読む」―
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
桐谷 祥平
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 国語の授業を受けていたかつての小学生や中学生のときと,中学校教師として授業をしている現在とで共通している問題意識は,「この国語の授業を通してどんな力を身につけているのか」とい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • 中学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
  • 【伝統的な言語文化】近代の俳句(教育出版三年)
  • 音読を通した俳句の読み取り
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
鈴木 智信
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 俳句や短歌の学習をしていると,「先生,『句切れ』の場所がわからない」や,「なんで『句切れ』が必要なの」といった質問を受けることがある。しかし,語句の意味や作者の心情,歌が詠ま…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
  • 「授業アイテム」をもっと使いこなしたい!
  • 教材開発
  • 単元ごとの「語彙・表現例集」の作成
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 単元で扱う題材や話題に関わるものを提示する 語彙や表現を学ぶことはそれらが表す事柄や概念を学ぶことでもある。子供たちが認識する世界を豊かにするためにも,その単元を好機と捉え,内容に関連す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
  • Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
  • 書くこと
  • 2年/学習に生かし,指導に生かす評価を 関連教材:「表現を工夫して書こう」(光村図書・2年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]評価の観点を教師と生徒で共有する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
  • 提言/語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり
  • 語彙力を育てる授業づくりのポイント
  • 「語彙を豊かにする」ための指導
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「語彙力」は,「語彙を使いこなす力」や「語彙を学ぶ力」等,思考力や態度能力も含む力と捉えるのが妥当であろうが,本稿では,知識としての「語彙」に絞って述べていく。平成29年告示学習指導要領が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
  • 中学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
  • 書くこと
  • 1年/「長く一回書く」より「短く何回も書く」ことで記述力を高める
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい   @単元名 「質問に答えて書こう」 A単元の指導目標 相手の問いや理解の筋道に合わせて記述する力を高める…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
  • 国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
  • 授業の上手い先生おすすめ! 私の授業開き“鉄板”ネタ
  • 中学校/「言葉」への主体性と国語学習への主体性を高める授業開きを
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらいと意図 四月最初の授業で、主体的な国語学習のスタートを切りたい。ここで言う「主体性」とは「学びへの主体性」であり「言葉への主体性」である。そのため、国語の時間は「言葉」を意識して「言葉」の力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
  • 実践 思考力を育てるアクティブな国語授業づくり
  • 【中学校】「瞬発的な思考・判断・表現」に働く「メタ認知力」を高める「聞くこと」の授業づくり
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
21世紀、SNS等がいかに発達しようと、人は人と直接対話をしながら生きているし、生きていく。こうした人間関係形成力を支える力の一つに「聞く力」がある。「聞く」という行為には人間性や情意も大きく関与する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • ビギナーズQ“要約指導をめぐる疑問”にA
  • 要約指導は段落指導の中でするのが正解か
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
この問いに対し、拙者は「NO、条件付きYES」という答えをもっている。まずは、なぜ「NO」なのか、である。その前に言語生活における「要約」について考える。試しに私たちが「要約」を迫られるのは例えばこん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
  • 中学2年=単元「字のない葉書」の学習問題一覧
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「付けたい力」と「言語活動」と「解決を目指す学習課題」は一貫した関係にあるはずである。「この課題を解決するためにこの言語活動をする」、「この言語活動の先にはこの課題の解決が待っている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • “自分の考え”をつくる授業の基礎技術
  • 自分の考えをつくる“学習課題の提示法”
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ポイントは「自分」との比較 「C読むこと」領域には「自分の考えの形成及び交流」(小学校)「自分の考えの形成」(中学校)の指導事項があり、考えの対象は、文章の「内容や表現の仕方、文章に表れているもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども同士をつなぐ“楽しい活動”46例
  • 授業の基本と子ども同士の関わらせ方
  • 子ども同士を関わらせる“作業活動”の入れ方
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科における「作業活動」とは何か? 本稿では、「作業」の辞書上の意味を参考にしながら以下のように定義した上で私見を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みへ誘う!学び方技能の指導ヒント
  • 説明文教材=自力読みへ誘う指導のヒント
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
「問い」と「答え」をとらえる指導を着実に そもそも「説明文」とは何か。「読むこと」領域で扱う広義の説明文には、論説文や意見文等も含まれるが、ここでは、狭義の説明文に絞って述べる。小田迪夫氏は説明文を左…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ