関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 提言・基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読のねらいは進化している
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読学習は表現の練習ではない 音読は、小学校のすべての教科の基礎学習であり、基本的な学習である。基礎学習という意味がよくわからない先生は「音読には『表現』と『理解』の二通りの指導効果がある。」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 提言・基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読の技術を「指導」しよう
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読軽視、黙読重視の戦後 戦後の国語科教育は「読解指導」が断然王座を占めた。文章の内容を入念に読み解いて深く理解することが求められたので、そこでは「黙読」が重視された。音読はむしろ望ましくない未熟…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 提言・基礎学習としての「音読」を見直す
  • 安易な基礎学習化を否定する
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「基礎学習としての『音読』」は、国語教室の実際においても揺れの大きな概念である。「音読」が「言語」において占める位置と「基礎学習」という場合の「基礎」の意味とが明確ではないからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読指導としての「範読」の在り方
  • 人間教師としての音声化を
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 範読とは 「範読」を文字どおりに解釈してみよう。まさに、「模範となる読み」である。その模範とは、何を基準としての模範か。何のための模範か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読指導としての「範読」の在り方
  • 授業の活性化を促す範読
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
深川 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、「範読」の在り方について述べることを求められているが、その範囲が限定されている。つまり、音読指導における「範読」であり、更に、その音読は、基礎学習として位置付けた場合であるという限定である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読指導としての「範読」の在り方
  • 範読のすばらしさを生かそう
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
生の(先生の)声はすばらしい。朗読について、自信のある先生は、範読が大好きである。機会あるごとに、範読してみせる。その上手さに児童・生徒は声に出す魅力を実感する。先生の範読に耳を傾けるだけで、活字によ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読を生かした読みの指導―中学校
  • 1年/音読を生かした文学教材の指導
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
市川 正俊
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ある研究会の最後に、助言者の言われたことが今でも印象に残っている。 「皆さんは、毎時間の授業の中で生徒にどれだけ教材を声に出して読ませていますか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読を生かした読みの指導―中学校
  • 1年/音読で文学教材を効果的に読み取る
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 音読では、生徒は目と耳の両方から同時に文章をとらえることができる。また、教師による範読、自分の練習、友人の声、一斉音読などを繰り返し聞くこともできる。そのため、到達度の低い生徒でも、意識…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 音読を生かした読みの指導―中学校
  • 2年/内容理解のための基礎学習としての音読
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
品川 正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「音読」が重要だと気付くまで  音読を授業の中に当たり前に位置づけた授業を私は中学校時代に一度だけ受けた。それ以外の国語の授業は、範読の後にすぐ黙読し、音読をせずに段落分けや内容指導をやっていた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 「音読」で授業のここが変わった
  • 音読のリズム、テンポ、スピードが授業のレベルアップにつながる
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読の速さは授業のレベルアップに関係がある 単元のはじめは、教師に続いて読ませる「追い読み」を繰り返す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 「音読」で授業のここが変わった
  • 音読活動の相互評価・自己評価で読み取りが深まる
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
須永 逸郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  豊かな音読は、読み手が書かれていることを読み取り、解釈した内容に即して抑揚をつけて音声表現することによって初めて生まれる。よって、そのような音読がなされるようにするためには、教師は、児…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 「音読」で授業のここが変わった
  • 音読で「変化のある繰り返し」を
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
山田 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 英会話の授業と国語の音読の授業 授業中に次の指示を使う。  先生の発音をよく聞きましょう。 先生の後について言いましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 「音読」で授業のここが変わった
  • 音読指導の工夫で授業の活性化を
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
佐久間 義雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読の意義 「音読」は、学習者全員が容易に取り組みやすい学習活動である。生徒がいて教材(学習材)があれば取り組むことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 俳句の定型を生かした国語科の授業
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「はいくえっせい」を読む 自分自身の体験を基にして俳句をつくり、それに関わる随筆を添えたものを「はいくえっせい」として書かせる実践を続けてきた。以前、(小6 A女)が次に示すような「はいくえっせい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「短歌・俳句」授業づくりのアイデア
  • 言語活動「俳句をつくる」への挑戦―うれしいな・くやしいな俳句の実践―
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領が試行されている。そこで大切にされていることの一つに「伝統的な言語文化に親しむ」ことがある。なかでも特に注目したいのは、小学校第5学年及び第6学年「書くこと」の言語活動例に「俳句をつくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解授業の面白さを実感させる
  • 詩や短文を教材にした読解の授業
  • 俳句づくりから俳句鑑賞へつなぐ
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 俳句鑑賞の難しさ @ 生徒の反応 中学校三年生の教科書教材「俳句の可能性」(宇多喜代子)(*1)の冒頭には「筆者の解説に導かれて、十七音に込められた表現の深さを自由に読み味わおう」と記されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言語活動の充実」何が重点課題か
  • 「言語活動の充実」中学校の重点課題
  • 教科の関連を生かして言語活動を充実する
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
西田 拓郎・山田 貴之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の言語活動と他教科の言語活動 言語(ことば)は、人間の知的活動の基盤となるだけでなく、コミュニケーションや感性・情緒の基盤でもある。この言語をとおした人間の営みを言語活動という。学校教育にお…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
  • 必要感に根ざし「表現」に結ぶ単元を
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型」学力は「活用型」授業で育てられる 平成一九年四月に行われた全国学力・学習状況調査によると基礎的・基本的な知識・技能については相当数の子どもたちが概ね身に付けていると考えられるが、知識・技…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加をめざす授業の工夫
  • 「集団のカ」を育て全員参加をめざす
  • 集団学習の魅力を体感させる
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何をもって「全員参加」とするか 私たちの住む地域で清掃奉仕作業があった。各家庭から一人以上参加することになった。当日、係の人は出席を取って「全員参加できています! ありがとうございます。」と大きな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ