詳細情報
特集 基礎学習としての「音読」を見直す
提言・基礎学習としての「音読」を見直す
音読の技術を「指導」しよう
書誌
国語教育
2002年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読軽視、黙読重視の戦後 戦後の国語科教育は「読解指導」が断然王座を占めた。文章の内容を入念に読み解いて深く理解することが求められたので、そこでは「黙読」が重視された。音読はむしろ望ましくない未熟の段階であり、なるべく早い時期に黙読に移行させるのが良いと考えられ、そう説かれてきた。音読は声を出し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学習としての「音読」を見直す
音読のねらいは進化している
国語教育 2002年6月号
提言・基礎学習としての「音読」を見直す
安易な基礎学習化を否定する
国語教育 2002年6月号
音読指導としての「範読」の在り方
人間教師としての音声化を
国語教育 2002年6月号
音読指導としての「範読」の在り方
授業の活性化を促す範読
国語教育 2002年6月号
音読指導としての「範読」の在り方
範読のすばらしさを生かそう
国語教育 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・基礎学習としての「音読」を見直す
音読の技術を「指導」しよう
国語教育 2002年6月号
今ふり返る なぜ子どもが騒いだのか
冷静に・タイミングよく・ひたすらほめ続ける
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る