詳細情報
特集 基礎学習としての「音読」を見直す
提言・基礎学習としての「音読」を見直す
安易な基礎学習化を否定する
書誌
国語教育
2002年6月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「基礎学習としての『音読』」は、国語教室の実際においても揺れの大きな概念である。「音読」が「言語」において占める位置と「基礎学習」という場合の「基礎」の意味とが明確ではないからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学習としての「音読」を見直す
音読のねらいは進化している
国語教育 2002年6月号
提言・基礎学習としての「音読」を見直す
音読の技術を「指導」しよう
国語教育 2002年6月号
音読指導としての「範読」の在り方
人間教師としての音声化を
国語教育 2002年6月号
音読指導としての「範読」の在り方
授業の活性化を促す範読
国語教育 2002年6月号
音読指導としての「範読」の在り方
範読のすばらしさを生かそう
国語教育 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・基礎学習としての「音読」を見直す
安易な基礎学習化を否定する
国語教育 2002年6月号
専科の特権?
専科教師の奇行と特権意識
教室ツーウェイ 2013年1月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の…
[発問・指示]教師の発問・指示を子どもから見えにくく,感じにくくするために
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る