関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「国民国家」論への思考停止を問う
  • 「公と私」を考える授業プラン
  • 「心のノート」とのドッキングで身近な場面にもどす
書誌
現代教育科学 2003年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「勤労」というテーマで考える  「ひとりはみんなのために。みんなはひとりのために」というスローガンを掲げている学級は多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国民国家」論への思考停止を問う
  • 「公と私」を考える授業プラン
  • 若者(私)は年老いた父を、母を、家族を守ろうと「国(公)」のために立ち上がった
書誌
現代教育科学 2003年5月号
著者
石丸 真一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
殉死(自爆攻撃)  ウェブ上の同時多発テロ世界貿易センタービルの写真を提示する。 二〇〇一年九月十一日朝、アメリカで同時多発テロが勃発しました。テロリストグループが四機の民間旅客機をハイジャックし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国民国家」論への思考停止を問う
  • 「公と私」を考える授業プラン
  • 「公と私」の理解から社会参加への意欲化を目指して
書誌
現代教育科学 2003年5月号
著者
塚原 常太郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
食品会社の偽装事件や、政治家や官僚などの公的機関の人たちの不祥事を、中学生はどのようにとらえているだろうか。ある小学校では、低学年の児童が授業の妨害をするので、保護者に注意したところ、「騒ぐのも個性…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「靖国問題」から戦争を考える
  • 「国家意識」の欠落―どこに問題があるか
  • 議論そのものを回避してきた戦後の体質
書誌
現代教育科学 2011年12月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 曖昧模糊の戦後体質 本年八月一五日の靖国神社参拝のニュースは比較的穏やかだった。超党派の国会議員が五〇人以上参拝したものの、首相を含む閣僚は昨年同様参拝しないことを表明していたためだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後教育との決別―何が問われるか
  • 「教育基本法の改正」―愛国心の復活は悪か
  • 「日本人の気概」の授業は悪か?
書誌
現代教育科学 2006年10月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 愛国心の復活と言われても 教育基本法に「愛国心」が盛り込まれることに反対の声が上がっている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国家意識の欠落」どこに問題があるか
  • 提言・戦後教育の功罪―なぜ国家意識の教育が避けられてきたか
  • タブーであり、教科外だった
書誌
現代教育科学 2005年8月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 正当な抗議もできない風潮があった 本年三月十六日、島根県議会が「竹島の日」を制定した。その数週間前、「竹島の日」制定に抗議するために韓国外相が訪日延期したというニュースが流れた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
  • ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
  • 中学生にも携帯電話の波が
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 携帯電話の所持率は約五割 ○中学校に入ったら買ってもらう。 ○成績が上がったら買ってもらう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心の教育」の可能性を探る
  • 提言・「心のノート」は道徳教育に役立つか
  • 「役に立つノート」であってほしい
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 役に立たない理由を保護者に示せるか  文部科学省は二〇〇二年の春、検定を経ない「心のノート」を作成し、全国の公立、私立の小中学校に巨額の費用をかけ無料で配布しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国を愛する心」の教育は不要か
  • 私なら「国を愛する心」の教育をこう実践する
  • 社会科の授業で淡々と実践する
書誌
現代教育科学 2003年10月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 愛国心の第一歩は現状を知ること  「愛国心」の教育というだけでヒステリックに騒ぐ人は特定の思想を教え込む(洗脳する)というような悪意に満ちた発想をしている。そしてすぐに軍国主義と結びつける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で教師の意識は変わったか
  • 日常的評価活動をどう取り入れるか―指導と評価の一体化
  • 減点主義からの脱却
書誌
現代教育科学 2002年8月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 全員、二重丸がとれる指導 もう一〇年以上前のこと、酒井臣吾先生の絵画指導を受講した。 その時、ある先生がクラスの子どもの作品を全員分持参して、酒井先生にみてもらっていた。以下のようなやりとりがあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 「基礎学力の保障」─公教育の任務を考える
  • 批判に対抗できる実践を
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 新学習指導要領の柱 ご承知のように新学習指導要領の総則の冒頭には次のような記述がある。  学校の教育活動を進めるに当たっては、各学校において、児童に生きる力をはぐくむことを目指し、創意工夫を生か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どのような職種の仕事であっても、日常的には、その仕事に直接関わることだけに意識領域が局限されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育を開かれたコミュニケーションに
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校教育をいかにして開かれたものとしていくか。それは単に文科省や教育委員会がとか、学者がとか、民間の指導者が頑張ればとか、周知徹底すればよいというのではない。現場の教師がもし専門家であるとするなら、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育ジャーナリズム衰退の因は
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 「教育界」から外の世界へ
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
浅田 和伸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育論を教育学者や教育関係者の内輪だけでやっていても仕方がない、というのが私の考えだ。 世の中の多数派である「教育関係者以外の人たち」の中に子供、学校、教育の理解者、応援団を増やしていかない限り、教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育オピニオンとしての役割
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 幸せに生きるために
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
岩谷 俊行
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
  • 教育理論の構築を通して社会のあり方の議論をエキサイティングにリード
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
終戦直後、荒廃した社会にあって、子どもは自分たちの地域の身近な問題に取り組むことを通して、民主社会を担う資質・能力を身につけることが期待された。しかし、本誌創刊の五〇年代後半には、戦後の混乱も収まり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ