詳細情報
特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
中学生にも携帯電話の波が
書誌
現代教育科学
2004年12月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 携帯電話の所持率は約五割 ○中学校に入ったら買ってもらう。 ○成績が上がったら買ってもらう。 ○部活動や塾の連絡に便利。 ○メールは電話より安いので便利…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
ネット社会でキレナイ子どもを育てる
現代教育科学 2004年12月号
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
ネット社会における子どもの心
現代教育科学 2004年12月号
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
本気になってモラル教育に取り組もう
現代教育科学 2004年12月号
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
「子どものため」が子どもをだめにする
現代教育科学 2004年12月号
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
肯定的側面(積極的側面)はないのか?
現代教育科学 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
中学生にも携帯電話の波が
現代教育科学 2004年12月号
語彙あそび
中学校/2分間カルタ早読み競争,語彙カルタ
[準備物]カルタ(生徒人数分の半分の数のセット)
国語教育 2024年3月号
教科に挿入する総合的学習の単元づくりインデックス 3
挿入単元は、教科再編への指針となる!
総合的学習を創る 2000年6月号
こんなときどうする? 数学授業コーチング 4
夏の中だるみ,最初の4分を変える
数学教育 2010年7月号
最初の時間に身に付けたい!授業をスムーズに進めるための学習ルール
タブレットの使い方・撮り方
楽しい体育の授業 2023年4月号
一覧を見る