詳細情報
特別支援教育ステップアップ講座 (第17回)
支部会支援委員会がすすめる支部会研修の充実
書誌
LD,ADHD&ASD
2022年10月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
支部会支援委員会の誕生 2021年度から,特別支援教育士資格認定協会(以下,認定協会)の臨時委員会として「支部会支援委員会」が誕生しました。支部会とは,特別支援教育士の資格を取得した人々が,都道府県単位で集まり,研修機会を設けたり,交流したりするために設置されたものです。「S.E.N.Sの会○○支部…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育ステップアップ講座 13
子どもの様子から特性を見取るアセスメント
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
特別支援教育ステップアップ講座 16
心理検査の結果報告書
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
特別支援教育ステップアップ講座 15
心理的疑似体験プログラムを活用した研修
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
特別支援教育ステップアップ講座 14
コロナ禍における医療から見た子どもたち
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 8
ドロップレット・プロジェクト
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育ステップアップ講座 17
支部会支援委員会がすすめる支部会研修の充実
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
短時間にできる「運動会種目」 1
全校大玉送りを保護者と一緒に行うように仕組む
楽しい体育の授業 2011年4月号
企業・団体による“最新” 環境学習情報―ここまできている環境学習!
食べ物と地球環境のお話―万物のいのちを支える“食の未来”
株式会社日清製粉グループ本社
社会科教育 臨時増刊 2007年5月号
教科の基礎学力をつける指導 12
国語/読む力を育てる指導法2
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
風評はこうして流れた
井戸端会議からの風評
子どものけんかは両成敗
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る