詳細情報
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第8回)
ドロップレット・プロジェクト
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年1月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ドロップレット・プロジェクトとは ドロップレット・プロジェクトというのは長野県の特別支援教育関係の教員の皆さんが中心になって運営するNPO法人です。皆さんもどこかでこのシンボルを見たことがありませんか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 7
GIGAスクールで使いやすくなったWebアプリ
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 6
良い実践を見つけるためのWeb活用2
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 5
良い実践を見つけるためのWeb活用
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 4
アプリを使いたいというご相談には
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 3
デジタル図書を活用しよう
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 8
ドロップレット・プロジェクト
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
どんな時、子供は深く考えているのか
問題に切実感が生まれるとき〜大好きな用水と、追求する仲間と、教師の願いと〜
社会科教育 2010年11月号
総合的学習の展開をめぐる総点検
「学習環境づくり」―ここが問題点
「三遷から活用へ」孟母としての教師
授業研究21 2001年3月号
数式のお話
「カメ」はナビゲーションシステムを使って移動する?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
佐藤式工作法 11
工作教材における「試作」の重要性
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る