詳細情報
特集 子ども理解を深める!「読み書き」アセスメントツールの活用法
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD
2020年10月号
著者
惠良 美津子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
読みや書きに関して苦戦している子どもの指導・支援を考える際に,まず,その状態像を把握することが,最優先の課題になります。 日々の指導や生活で,教科書を読む時の様子やノートに書かれた文字の様子などから,子どもの学習のつまずきに気づくことがあると思います。その気づきから,つまずきの要因を推定する手続きに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
特集について
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
特集について
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 子ども理解を深める!「読み書き」アセスメントツールの活用法
〈提言〉「読み書き」アセスメントツールの活用
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
特集 子ども理解を深める!「読み書き」アセスメントツールの活用法
アセスメントツールを使用する際の倫理的留意点
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
「読み書き」アセスメントツール大事典
PVT-R絵画語い発達検査(日本文化科学社)
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子ども理解を深める!「読み書き」アセスメントツールの活用法
特集について
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
発達障がい児への食事指導 1
発達障がいのある子の抱える課題
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
学年別11月教材こう授業する
3年
かけ算のしかたを考えよう
向山型算数教え方教室 2002年11月号
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
ICT活用でも掛け地図を
社会科教育 2015年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
教師の統率力が発揮できる五つのステップ
授業力&学級統率力 2010年4月号
一覧を見る