詳細情報
学年別11月教材こう授業する
3年
かけ算のしかたを考えよう
書誌
向山型算数教え方教室
2002年11月号
著者
小貫 義智
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.いきなり立式させる かけ算の筆算の2時間目だ。左の黒板は前 時の復習かつ本時の助走になっている。右に もいきなり書き込ませる。間違えても良い
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
3年・かけ算の筆算(1)
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
3年・かけ算の筆算(1)
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
3年・大きい数のしくみ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
3年・大きい数のしくみ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
3年・長方形と正方形
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
3年
かけ算のしかたを考えよう
向山型算数教え方教室 2002年11月号
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
ICT活用でも掛け地図を
社会科教育 2015年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
教師の統率力が発揮できる五つのステップ
授業力&学級統率力 2010年4月号
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年6月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 60
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(6)
指導計画と教科書との関係
社会科教育 2024年9月号
一覧を見る